WINWINな関係?
TSUKUMO、センチュリーマイクロと共同でオリジナルDDR4メモリを開発—by PC WATCH
センチュリーマイクロがOCメモリを出すことはないでしょうが、このやり方なら悪くないかもしれません。私も千枚のメモリでOCをやったことありますがそこまで回った印象はありません。ただ、3200動作なら買う人はいると思いますね。あとは、お値段しだいなんでしょうが、G.SKILLがちょっとゴタゴタしてるので滑り込めるかも?
TSUKUMO、センチュリーマイクロと共同でオリジナルDDR4メモリを開発—by PC WATCH
センチュリーマイクロがOCメモリを出すことはないでしょうが、このやり方なら悪くないかもしれません。私も千枚のメモリでOCをやったことありますがそこまで回った印象はありません。ただ、3200動作なら買う人はいると思いますね。あとは、お値段しだいなんでしょうが、G.SKILLがちょっとゴタゴタしてるので滑り込めるかも?
なんか、2つほどポチリました。まあ、記憶域組んでデータ用として使うにはちょっと贅沢かもしれませんが変なところのを買うよりはましだし。
実験サイトを使ってSSL設定をやってるのですが…外部にある画像リンクにトラブルが出てます(‘A`)これは厳しい…どうすっかね?
ワードプレスの何処を弄ったか記録したメモがパソコン内にありました(゚∀゚)!ただ、それを消すとブログの一部機能も消える…どうしよう(^ω^)…思えたよりも根本的な部分を弄ってて自分でも驚いてる。
ワードプレスのテーマをカえたい…てかこの場合、「換」「替」「変」のどれが正しいのでしょうか?まあ、あんまりちゃんとしたブログではありませんが多少は考えてます。勢いで書いてるときは気にしてませんが(^ω^)脱線しましたが今使ってるテーマも5年ほど使ってると多少は不満が出てきます。ただね…かなりいじってるんですよ(´Д`)はたしてマトモに新しいテーマを入れれるのか?正直、そのリスクをとるほど不満はない…もしトラブルが起きたときに対応するための時間がない…でも思いついてしまった…ちょっと面白そうなテーマを探してみます…
そういえば、記事にしてなかったのですが、JONSBO U4を買ってゲーミングPCのケースサイズを下げてます。
ピントが合ってないうえに、引越し後で目隠しの布が酷いことに(‘A`)中身はRyzen 7 1800XとRX480です。そういえば久々にちゃんと稼動させてるゲーミングPCかもしれません。で、このU4みたいにサイドが一枚ガラスのケースは初めて買ったのですが個人的にはそんなに良いとは思ってません。一応中のファンを全部、赤色LEDにしたりしてます。エアインテークの設計も駄目だと思うしストレージの固定位置も凄くいまいち。小型であることだけがとりえですね。で、今回ネットサーフィン用のパソコンを更新するにあたってARK MINIと同じようなケースを探してみたのですが質が良いのがないんですよ。デコレート用か静穏に振ってるのばっかりでちょっと選択肢が無い…使い続けるしかなさそうです。
[ad#af-1]
もうすぐ8年目に突入する丸4号ですが、さすがに組み替えようか思案中です。一応、新しい構成は考えてます。問題はIvyとWindows7の環境をどの程度のレベルで残すかですね。このまま移植してもいいのですがさすがに電源が7年たってますから換えたい。となるファンレスもそろそろやめてもいいかなと考えてます。
知人から「ネットに接続していない古いiPadにGoodReaderを入れて使ってるのだが、どうにかフォルダごとまとめて移動させたい。」と相談されました。そんなのGoodReader-USBでも入れればすぐにできるだろ?と思ったのですがヨクヨク聞いてみると母艦になってるパソコンもネット接続していないとのこと…どうも会社関係のデータ作成、編集用としてPCを使い、持ち出しての閲覧にPadを使ってるみたい。極力ネットにはつなげたくないんだそうな。てか、iPadは第二世代、iOSのバージョンが6でPCはWindows7でデバイスマネージャーから無線を無効化してた。さらに、今後新しいPadでも使いたいとのことでPCにあるフォルダの転送を一括で行いたいとのこと。まあ、勘がいい人は分かると思いますが新しいiPadを更新されてないiTunesに接続しても認識されないし、そもそもドライブとしても認識できないと思われます(‘A`)なのでアクティべーションはネット接続してるPCでやらないといけないし…これはメンドクサイ(´・ω・`)となると残るは無線接続でのデータ転送しかない。ただ、ネットに接続したくないらしいので別途ルーターでローカルネットを組まねばならない…出来るけどそれなりなルーターがいる…1万くらいなら出せるとのことでルーターを物色してみることに。けっこう探した結果↓になりました。
なんとWMR-433W(`・ω・´)b最近のトラベルルーターってどうなんだろうとホームページを覗いたところNASが接続されてる絵が載ってたんですよ。あれ?もしかしてローカルネット組めるのか?とおもい説明書を読んでみたのですがさすがに簡易な説明しかない…でも、モード設定のページにローカル設定があることが判明(゚∀゚)!早速駄目もとで買ってみました。で、設定画面を開くと…
書き方からして無線と有線の両方でローカルネットを組めそう キタ━ヽ( ゚∀゚)ノ┌┛)`Д゚)・;’━!!これはアタリだぁー!早速設定してみたところ…もうビックリするくらいサクッとローカルネットワークが組みあがりました。なんせ、↑の画像の設定でローカルモードを選んだら、次に無線の名前を決め、次にパスワードを決めたらもう終わり。その後あっさりとGoodReaderが鯖化しました。あ、人様のモノなのでソッチの設定画像はありませんやってみたい人は「GoodReader 無線」や「GoodReader WiFi」で検索すれば出てきますよ。
今回、まさか1000円くらいでローカルネットが組めるとは思ってませんでした。あと、GoodReaderをネットワークドライブとして設定したのですがPC→iPad(GoodReader)への階層のあるフォルダ転送は当然として、PC側でiPad(GoodReader)内のフォルダの削除、移動を行いましたがGoodReaderは問題なく更新されました。また、iPad(GoodReader)からPCへのデータ移動も問題なく行えました。ネット上にPC側からの変更をGoodReaderがどう認識するかという情報があまり無いのですが本当にファイル鯖と同じような使い方ができます。ただし、PCからiPad(GoodReader)へアクセスしている状態だとGoodReaderのWifi設定画面で固定されます。良く考えれば接続中GoodReaderが操作できないのは不整合を起こさないために当たり前の設定だとおもいます。その接続時に面白い挙動がありまして、GoodReaderのWifi設定からPCを見つけることはありませんWaitingが点滅したままになります。その場合、PC側からiPad(GoodReader)へアクセスすると接続されます。PC画面にあるネットワークドライブをクリックしたり、内部のフォルダを選択して下さい。あと、今回はパソコン側が有線接続、iPad側が無線接続という組み合わせになっています。このとき、どうも有線はポートが固定されるみたいで無線にiPadだけしか接続しない場合どちらもきまったアドレスになるみたいです。毎回ネットワークドライブ設定が必要かもしれないと思ってたのですが今のところ必要ありません。ネット上の情報として転送が遅いとあるのですが確かに今の無線速度としては遅く感じると思います。ただ、実用に耐えれないほどではありません。というか、書き込み速度がボトルネックになってるように感じるんですよね…
かなり珍しい設定だったんじゃないでしょうか?GoodReaderも緑アイコンの古いバージョンでしたし。にしても最近のトラベルルーターは恐るべしですね。
なんとか二回目の手術が終わりました。ただ、一回目よりもきつかったです(´・ω・`)なんせ担当医から直接「大変な手術だった。」と言われたくらいで。麻酔を何回追加したか分からないくらい打ちました。手術自体は何日か前に終わってたのですがとてもブログを書くような気力がありませんでした。途中、体力と気力の確認とかされました。駄目なら後日に分ける選択肢もあったようです。入院して前身麻酔でやる選択肢はかなり妥当だと感じました。子供とか年寄りは多分無理(‘A`)でも、私は数日入院の方が暇すぎて無理( ゚д゚ )切った傷がちゃんと治れば完治ということになるようです。ただ、まれに神経障害的なモノがあるらしいのでその時は大学病院に直でこいとのこと。そういえば、バイクのメンテをせねば…そもそも別のことろを怪我してたので手術が遅れ、さらに今回の手術で1ヶ月くらいかかってる。そのせいでバイクのオイル交換時期なのに完全に放置してしまってます。たまにエンジンかけてたのですがセルでかからなくなってえるんですよ。キックだと一発でかかるのでバッテリーかな。タイヤもさすがに交換しないといけない時期だし…金が…
手術は上手くいきました。感覚の麻痺などはなく良好です。来週に抜糸で再来週に再度手術となっております(´・ω・`)今は痛み止めと化膿止めを飲んでまったりしております。思ったよりも傷口はいたくありません。実は骨移植の話とかもあって心配してたのですがそのあたりは大丈夫でした。あと、血圧測定があまりに理想的な数字だったらしく看護婦さんが「久々に見た」とコメントされた…なんか手術前は血圧、心拍数は上がる傾向にあるらしいのです。
最近のコメント