丸丸PC雑記

RSS

アーカイブ : 丸2号

丸2号ケース交換!

SANYO DIGITAL CAMERA
Fractal Design Core 2300に交換しました。けっこう気に入ってます。ちなみに、電源も丸11号をばらして余ってたERX730AWTに交換しています。まあ、TPG-650Mはけっこうコイル鳴きしてたのであんまり気分が良くなかった。あと、ちょっとケースファンが五月蝿いかな(´・ω・`)交換も考えたけど…まあ一時使ってみます。多分、AMDの新しいFXがきたら入れ替えにると思います。そういえば現時点でLGA1155世代が3台稼動してるわ( ゚д゚ )

CPUクーラーを交換しました。

SANYO DIGITAL CAMERA
はい、せっかく買ったKOTETUですが精神衛生上良くないので交換することにしました。で、以前から使ってみたかったNIC L31を入手。NIC L32も考えたのですが、160㎜あるので干渉する可能性があり今回はやめました。
続きを読む

丸2号の改修

丸11号を解体したので来年までゲーム用PCの繋ぎとして丸2号に手を入れることにしました。
GTX750TIの移植、ケース交換、メモリの増設、CPUクーラーの交換を予定してたのですが、ケースは案外まともだったのでそのままにしました。
SANYO DIGITAL CAMERA
開けて思い出したのですが、搭載してる笊男のCPUクーラーはPWMじゃなかったせいで爆音でした。
仕方ないので、ファンコンをリアに設置して調節してたんだった。
ちなみに、画像は5インチベイを外して、GTX750TIが入るか確認してるところです。
すでに、カエルのGTX460は取り外しています。

一応問題がなさそうなので、
SANYO DIGITAL CAMERA
KOTETSUに換装します。

SANYO DIGITAL CAMERA
サイドフロー型を買ったのってかなり久しぶりです。
SANYO DIGITAL CAMERA
結局、一度も回さなかったi5-2500Kです。
ある意味貴重かも?
SANYO DIGITAL CAMERA
サイズのCPUクーラーの固定方式だとSkylakeの基盤が曲がることがあるとのこと。
実際、取り付けて分かったのですが、本気で加減がわかりませんね。
かなり丁寧にネジを締めましたよ。
SANYO DIGITAL CAMERA
さすがにナロー型ほどの薄さはないです。
SANYO DIGITAL CAMERA
久々に本気で配線を整理してみたよ。
オーディオのピンヘッダの位置がかなり懐かしい場所にあったり、電源がTOPにあったせいでかなり面倒でした。
なかなな、まとまってる方じゃないかな?本当はSATAケーブルの長さも合わせたかったのですが…
そこまでお金はかけれないな。

OSのインストール等を行い、これで完成!!!
と思ったのですが…


やっちゃったZE!
ケースの蓋を閉めるとクーラーとサイドパネルが当たってる…
スペック的には問題ないはずだったのですがね。
どうも、ファンのビス用の穴が内側に膨らんでるせいのようです。
本当にギリギリなので、一応閉まるのですが何かの弾みでサイドパネルに力が加わるとダイレクトにソケットにダメージがいきそう。
一応、稼動テストでは問題なかったのですが…
かなり精神衛生上良くない…
どうすっかな…ケースを変えるか、クーラーを変えるか…

勘違いだった…

丸2号に使ってるケースですが、型番が分からなくなってたのでリンクスのサイトから発掘したところGZ-E2BSDX-G93のようです。
ちょっと驚いたのですが、リアファンは120㎜だった…
確か、自分で選らんで買ったケースとしては2つ目だったと思うのですが、
中段の3.5インチベイが取り外せたり、グラボが275㎜+αだったりと、安いわりにまともなのを選んでたりします…
確か、ドスパラパーツ館の一番奥にあったはず。
あれ?ってことは、ケースファンとかCPUクーラーをテコ入れすればかなりましになるんじゃね?
う~どうしよう?フロントファンが1つしか載せれないのと、裏配線できないんだよな。
ただ、i5-2500KにGTX750TIの組み合わせを予定してるので配線の問題はそこまで重要じゃない。
OCの予定もないのでそこまでエアフローを考える必要はない。

やっぱりか…

問題なく起動しました…
SATAドライバーか…
あ~あ、ゲームのセーブデータが飛んだよ。
OSの承認とゲームの再インストールは後日します。
疲れた…

あ~(,,゚Д゚)

丸2号のトラブルですが…
散々検証した結果…SATAドライバーが吹っ飛んだようです。
OSの立ち上がりでブルスクが出るので電源、メモリ、グラボと調べたのですが、症状に変化がなく…
あとは、板かSSDって状態になり…
とりあえず、OSの修復を行ったのですがこれもブルスク…
仕方なくクリーンインストールすることにしました。
で、今インストール作業中の待ち時間で書いてるのですが、ここまでトラブル無くインストール中です。
このご時勢にUSB接続のFDDが大活躍しております。

あれま…

丸2号が壊れました…
ブルスクの嵐でOSが立ち上がらない…
う~ん、急にきたね…どうしようかな。
とりあえず、今から原因の特定をします。

微妙…

以前教えてもらった、
IDE-AHCI変更ツール
http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/ahcitool/index.html
を試してみたのですあ、一部のゲームが動作不良ぎみ?
確定ではないのですが…フリーズすることが増えたような気がします。
今は戻してますが…う~ん…
あ、それ以外は問題ありませんでした。
4n5 さん ありがとう。

内部公開

清掃がてら中の写真を撮ったので乗せます。
SANY0012.JPGSANY0018.JPGSANY0029.JPG
CPU周りとヒートシンクです。
GA-P67A-UD4-B3はGIGABYTEとしては珍しく黒基盤でカッコ良かったです。
ただ、P67はSATAの不良で回収騒ぎがあったのと、最初に買った板がリブート祭りになり交換になってしまいました…
そういえば…その後GIGABYTE買って無いな…
現在動いてはいるのですが多少の不具合があります。
SPEEDFANであるFANの回転数を上げるとアラーとが出ます。
仕方ないのでファンコンを導入しました。
あと、Core i7 2600のコアの1つだけが1~2度ほど高く表示されてます。
誤差なのかな…
この様に多少問題はあるのですが、当時のP67シリーズの中で唯一BIOSを採用しています。
初期のUEFIはXPでの動作不良が報告されてたのでGIGABYTE一択でしたね。
現に今でもUEFIでのXP動作不良はローエンドの板で報告されてます。
SANY0034.JPG
ちなみにUD4を選んだ理由ですが、↑の画像にあるように(見にくいですて…)USB3.0のピンヘッダが付きます。
将来を見越してあえてUD4にしました。SANY0037.JPG
当然、バックパネルにもあります。
SANY0032.JPGSANY0030.JPG
ケースはSetto II 142 GZ-E2BSDX-G93でGIGABYTE合わせとなってます。
他のケースより一回り小さいので今でも気に入ってます。
改めてみるとツールフリーでした…
案外、イイ買い物をしたようですw
SANY0027.JPG
液冷にも対応してます。
ただ、電源がね…トラブルがあったのですぐにTPG-650Mに交換したした。
SANY0016.JPG
当時、はなかなか野心的な電源として取り上げられてましたが、
最近、アキバで探したところ在庫処分の棚にありましたね。
一応、トラブルもなく安定してます。
最後にOCCTとアイドルなど消費電力です。
アイドル:110w
ロード:215W
OCCT:376W
FF14:262W
となっております。
てか、アイドルとFF14はおかしく無いか…?

ベンチ 2

丸2号
丸2 cry.bmp
と、まあこんな感じです。
OCCTをかけたのですが、なぜか12Vのデータが取れませんでした?

Return Top