まったく書いてなかったけど。
全然、更新してなかったのですが、iPhone15買いました。SE3だったのですが父親のSE2の調子が悪かったので譲ついでに替えました。ちょっとどうしても近距離無線搭載のモデルが必要だったもので。SE4に搭載されてるなら待つつもりだったんですがね。タイミング悪かったです。
全然、更新してなかったのですが、iPhone15買いました。SE3だったのですが父親のSE2の調子が悪かったので譲ついでに替えました。ちょっとどうしても近距離無線搭載のモデルが必要だったもので。SE4に搭載されてるなら待つつもりだったんですがね。タイミング悪かったです。
DAZNって高くなりましたよね。F-1みたいので必要な期間だけ最小限に買ってたのですが結局、8カ月分買うと12カ月分と変わらない値段なんですよね。ということで、アマゾンで12カ月分のギフトカード買ってクレジット側で分割というところで落ち着きました。今年は角田選手がレッドブルに上がったし覚悟決めて見ます( ゚Д゚)
知らない人は分からない話題だとは思うのですがレッドブルはほんと酷いな。てか、ホンダエンジンを買ってれば撤退も無かったんじゃないかと思います。リアム ローソンが可哀そうです。
もすぐWindows10のサポート終了なので家のPCをWindows11用に入れ替えています。ただ、家や私のPC作業の都合とかもあって5台ほどWindows11を導入するのですがそのうち2台が完全新規、1台がケース以外入れ替えという面倒な状態になっています。残り2台はCPU入れ替えればいけます。あと、ノートPCに関してはWindows11に対応できるのが1台だけなので多分追加購入するはめになりそう。初期RyzenのゲーミングノートってさすがにCPUの積み替え無理だろうね。
お久しぶりです。未だにX370チップセットを使っているのですが、さすがにRyzen7 1800Xでは限界がきています。ついでにWindows11へのアップグレードも出来ませんしね。ということで、X370 Gaming K4を使い切るためにRyzen7 5700Xを導入することにしました。
5700Xの導入にあたってBIOSのバージョンが低いので最新に上げることにしたのですが、これが面倒でした。ちなみに、このX370はRYZEN発売日に購入したモデルで初期BIOSはとんでもないバグだらけだったせいで、発売日から7週間くらいは毎日新しいBIOSが更新されていたという曰く付きです。なので、今は非公開になったver1.40~2.10のデータを持ってたりします。で、今回は2.1から10.31までバージョンアップとなるわけですが、これがめちゃくちゃ面倒でした。というのも、いきなり最新のバージョンへは更新できず。必ず、3.5を入れないといけないとのことでした。ただ、実際やってみたところ3.5→4.5→5.1→7.0→10.31と5回の更新が必要なうえに3.5からだと最新の10.31や7.0は読み込まれませんでした。メモリのフォーマットとかを確認して問題ないのに読み込まないという状況に、以前ROMライターから直で焼いたせいかともちょっと焦りました。仕方ないので3.5以降で古いものから順に読み込ませたところ上記のバージョンに壁があることが分かりなんとかなりました。あと、TPM2.0に必要な AMD fTPM は更新すればちゃんと出現しました。これでWindows11の導入条件を満たせます。
とりあえず、今回はBIOSの更新が無事終了して、CPU待ちです。これが上手くいけばSSDの容量増加とRTX4070当たりを導入しようかと考えてます。さすがに4070より高性能なGPUはCPU側がボトルネックになりそう。あと、電源はコルセアの10年保証のRM750xなのであと2~3年ほど頑張ってもらおうかと思います。
あと、第一世代RYZEN購入したときにRX480とかをJONSBO U4 に突っ込んで組んだPCを丸13号としてます。
アマゾンでマザーボード買ったら紙袋で来たってな話がまとめサイトで取り上げられてたのですが。今頃?って感想しかない(‘ω’) ジサカーはだいぶ前から電装品をアマゾンで買うって選択肢はなかったと思うんだが。私が買うのは配線くらい、覚悟してSSDとメモリ、電源、CPUを買うくらいだね。人によってはケースもかな。ただ、CPU単体で買うことはかなり稀だな、ケースも今あるので満足してるのでここ何年も買ってないし。とにかくマザーとグラボ、HDDは無いかな。東芝のHDDはEC強化パッケージ版があるけど、それなら別にヨドバシでいいしな(;´・ω・)よく、既存の箱で十分な保護になっているって言ってる人がいるんだが、別に間違いじゃないよ。でもね、実際にトラブルとものすごく面倒なんだよ通販は。実店舗なら自分で検証してすぐ持ち込めるから楽なんだが通販はそうはいかんのよ。本当にそのパーツが原因かなんて送り返したところで分からん可能性あるし。アマゾンは基本完成品を買う店だと思ってる。
お久しぶり。
魔法使いの嫁の電子版が配信停止になってたのですが、先ほど ブシロードワークス から再販?になりました。で、買っていた マッグガーデン版がどうなっているかと言うと読めるようにはなっていません。あ~やったな(;´・ω・)こういうのが一番信用無くすんだよな。19巻まで再度買いなおしとなると… かなりのお値段になってしまう。 ブシロードワークスが本気で電子書籍でやっていくつもりなら割引販売やってくれ。 魔法使いの嫁なら1万くらいで全巻再度購入するから。
新年早々に地震で大変な人もいらっしゃると思います。
ご自愛いただきたくとしか言えませんが、今からの一年が幸多き物になって欲しいと節に願います。
私も子供が生まれたばかりの親戚が北関東にいますので、地震の範囲を見たときはあせりました。
久しぶりの更新となります。
実は10月に引っ越しました。けっこう急だったのでまだ段ボール積んだままなのです。
ただ、今回の部屋では作業スペースを確保できそうなのでまたパソコンいじりたいです。
問題があるとすれば、1年半後には再度引っ越してる可能性があることなんですがね。
まあ、こんな更新頻度が壊滅してるようなブログなのでえすが一定のアクセスがあるのはありがたいです。
みなさん来年は良いお年を(‘ω’)ノ
今まで泊まりで出かけるときはipadでやり過ごしてたのですが、さすがに不便なことが多くてですね。中古のレッツノートかクロームブックでも買おうかと考えてたところ、メモリ16G搭載の新品レッツノートが15万切る価格であったので買ってしまいました。ちなみに型番は CF-LV9RDQVS です。3世代落ちだけどまだまだ十分使える性能です。それに、メモリが16G搭載モデルなのでプログラミングにも十分使えます。今のレッツノートはメモリ増設ができないので、私は購入の基準をメモリの容量にしています。写真とか撮ってレビューしたいのですが身内に病人がおりましてとてもそんな状況ではありません。ここ数年は本当に余裕ないんですよね。来年は環境がけっこう変わる予定なのですが、はたして趣味が出来るスペースが確保できるか…
東芝HDDの梱包が通販向けに強化されました。これはマジでありがたい。正直何回かアマゾンで買ったことあるのですがマジで酷かったからね。HDDの通販でアマゾンは選択肢に入れないようにしてた。これなら購入対象になるわ。
アマゾンサイト内で「EC強化パッケージ版 東芝」で検索かけると出てきます。
最近のコメント