決まりました。

ども(^ω^)検査で大学病院に行ったりで忙しかったですが、来週と来月の二回に分けて手術となりました。まあ、命に関わるような手術ではないのですがまれに感覚神経に傷がつくことがあるらしいです。一回でやるなら全身麻酔で数日入院とのことだったのですが、さすがにそんなに時間がないので通院で二回に分けることになりました。でも、骨まで達する手術は初めてなんですよね(´・ω・`)

生存報告(´・ω・`)

すいません、全然更新できてないのにアクセスが一定数ありありがたいです。転倒して怪我をしたのですが、その後同じ場所を二度ほど負傷するというかなり残念なことになっております。また、別件で今月中に大学病院で手術となりそうでしてかなりゴタゴタしています。また、12月には家族の手術があったりとまあとてもパソコンをいじれる状態にありませんでした。私の手術が通院になるのか入院になるのかが決まったら予定も立てられるので再開できると思います。あ~入院だと前身麻酔の手術なんですよね…やだな…

本店かと思った( ゚д゚ )

JR総武線の高架下「ロケットソフト」が11月11日をもって閉店—by hermitage akihabara

まあ、ソフトのは仕方ないよ。逆に今まで生き残ってたのが不思議なくらいで。ソフマップくらいの規模ないとアキバでは店維持できないでしょ。勢いがあったカードショップとかがいつまで維持できるかだね。一部のゲームは現物主義に戻ってるのが面白い。

やっと、出てきた。

新Mac miniは、最大6コアCPU&64GBメモリー搭載のパワフルマシンに!—by ASCII.jp
言ってしまえば、ストレージとかメモリを自前で交換できるなら買いでしょうね。クロックからの推測でCPUも交換できるんじゃないかって言ってる人もいました。また5~6年新しいのが出ないとかだと…私はiPhoneとか音楽用という理由で所有してたいだけなので…中古でもいいかな…それはそうとiPAD miniの新しいは是非欲しいのです。さすがにSH-05Gでは厳しくなってきたのと、ストレージを256Gに増やすくらいなら新しいminiの資金にあてた方がいいかと思いまして。

そういえばセール中だね。

久々にSTEAMのセールを見てます。あんまりげーむはやらないのですが古いのが安くなってるので買うかまよってますね。やっと、ゲーミングPCを設置できましたし…買おうかな…ただゲーミング用はストレージ少ないんですよね。先にこっちをアップグレードして冬のセールにするか…

忙しいです(´・ω・`)

まあ、怪我で休んでたこともあり忙しかったです。作業台にマザーの箱とグラボの箱が開けっ放しで散乱してる程度に。昨日やっと片付けたのですが今日は何しようか決まってません。整備待ちのパソコンは何台かあるのですが…先に物置の整理とかもしないといけないし…天気いいので出かけたいかも…まあ、明日も休みなのでまったりしようかな…そういってるうちに明日がくるのですが。明日は絶対に出かけるので今日は家で出来ることをするかな。てか、税務署はもっと日曜に対応してほしい。パソコン関係だとアマゾンでASUSの互換バッテリーを買ったのですが何故かFMVのバッテリーが届いた(´・ω・`)FMVバッテリーの箱にアマゾンの管理シールが張ってある不思議な状態だった。あまりに珍しっかったのでアマゾンに直で電話してみたんですが、対応した人も首ひねってましたねw今日、代替品が来るのですがそれもFMVだったら笑う。入庫で事故ってるんでしょうね。500円高かったけどプライムにしたのに…こんなネタを提供してくれてありがとうございます。そして、忙しすぎて写真を撮り忘れました(‘A`)

結局、原因がわからなかった。

起動しなくなったRYZENマシンですが、結局原因が分かりませんでした。最終的には全てのケーブルとメモリを抜き差ししなおしたら直りました…唯一、怪しかったのが24ピンかな…でも普通に起動してましたし、別に地震とか外力が働いたわけじゃないので本当にギリギリの接触だったのかもしれません。それだとこんどは発火の危険があったことになるので運が良かったのかも。

あれ?起動しなくなった…

今朝まで普通に起動してたRYZENのマシンが起動しない…マザーのLEDは点いてるので通電はしてるみたいです。え~この手の突然氏はけっこう面倒なケースが多いんですよね(‘A`)とりあえず、COMSクリアからかな。

たまにこういうのでもいいかと思ってしまう。

Core i9-9900KとRTX 2080 Tiを搭載するスリムゲーミングPC、MSI「Trident X」正式発表—by hermitage akihabara

ゲーミングPCを組むときは楽しいのですが、たまにこういうタイプのPCも良いなって思います。ただ、リアに電源が配置されてなかったのでMSIのHPに行ってみました。どうも、STXを前に乗せてるようです。あ~あるんだよな…内部排気…って思ってたら反対側に排気口ありますね。これは何気に合理的な配置。STX電源で音が気にならなければ悪くないかもしれません。グラボもMSIのオリファンモデルが乗ってるのでリテールしか乗らないって制約も無さそうです。パーツが旧式化してもケースは使いまわせそう。

一個見つけると我慢できない(‘A`)

今使ってる液晶にドット抜けを発見しました…けっこう真ん中にあるのですが、真っ黒な時以外は色が乗ってるので気付きませんでした。あ~これ一回気になると駄目なんですよね(‘A`)今すぐにでも新しくしたいです。ここ何年も液晶の動向は追ってなかったので今情報収集中です。何か昔よりはイイヤマの評価が良くなってるような…

Return Top