X370 Gaming K4 Windows11の準備
お久しぶりです。未だにX370チップセットを使っているのですが、さすがにRyzen7 1800Xでは限界がきています。ついでにWindows11へのアップグレードも出来ませんしね。ということで、X370 Gaming K4を使い切るためにRyzen7 5700Xを導入することにしました。
5700Xの導入にあたってBIOSのバージョンが低いので最新に上げることにしたのですが、これが面倒でした。ちなみに、このX370はRYZEN発売日に購入したモデルで初期BIOSはとんでもないバグだらけだったせいで、発売日から7週間くらいは毎日新しいBIOSが更新されていたという曰く付きです。なので、今は非公開になったver1.40~2.10のデータを持ってたりします。で、今回は2.1から10.31までバージョンアップとなるわけですが、これがめちゃくちゃ面倒でした。というのも、いきなり最新のバージョンへは更新できず。必ず、3.5を入れないといけないとのことでした。ただ、実際やってみたところ3.5→4.5→5.1→7.0→10.31と5回の更新が必要なうえに3.5からだと最新の10.31や7.0は読み込まれませんでした。メモリのフォーマットとかを確認して問題ないのに読み込まないという状況に、以前ROMライターから直で焼いたせいかともちょっと焦りました。仕方ないので3.5以降で古いものから順に読み込ませたところ上記のバージョンに壁があることが分かりなんとかなりました。あと、TPM2.0に必要な AMD fTPM は更新すればちゃんと出現しました。これでWindows11の導入条件を満たせます。
とりあえず、今回はBIOSの更新が無事終了して、CPU待ちです。これが上手くいけばSSDの容量増加とRTX4070当たりを導入しようかと考えてます。さすがに4070より高性能なGPUはCPU側がボトルネックになりそう。あと、電源はコルセアの10年保証のRM750xなのであと2~3年ほど頑張ってもらおうかと思います。
あと、第一世代RYZEN購入したときにRX480とかをJONSBO U4 に突っ込んで組んだPCを丸13号としてます。

BIOSに問題があったときのために9800Eも買ってたりします。レビューをみるかぎりコレを弄る気にはなれないかな…そのうち人に上げるかもしれません。メルトとスペクターのせいもあり家のパソコンがAMDだらけになってきてる。まあ、もともとAMDが多かったのは多かったんだけどね。家で使ってるPCでインテルはLGA1155のセロリンとi3だけだな。あとは全部AMDで、LGA1155の二台も良いで持ってたFXとAPUに更新する予定なので実用として使ってるパソコンはほぼAMDになるね。まあ、スタンドアローン出使ってるノードが何台かインテルだけど。
ちなみに、RYZENは箱が恐ろしいほどでかくなってるんですよね。30Lクラスのリュックに入らないCPUとかやめていただきたい(‘A`)あと、RYZENのリテールクーラーですがネジ式になってるんですよね。これは地味にありがたいかな。
Ryzen 5 2400G 買いました(゚∀゚)!

買ってきたよ。さすがに今日は開店前に並ばなかったよ。ただ、店員が言うにはまったく盛り上がらなかったとのこと(‘A`)APUは毎度変な時間に解禁されるのがね。昔、6800K解禁の時は時間がすぎても店員が忘れてて、私から言われて店内放送してたもんな。弄りたいんだが疲れてるので全部は無理かな。一応、DDR4-3600のメモリを用意してるのでけっこうイロイロとやる予定。
やっとBIOSの更新ができましたよ。かなり面倒でしたがなんとかなりました。結果的に原因はマザーとグラボとモニターの複合要因でした。結局、一番安定してたのはGTX750TIだった、あとはGT610とかRX480は750TIが問題なく動く環境でもたまに出力されないことがありましたね。BIOSを1.30→1.40→1.50と順に上げたのですが更新してからは変な挙動は今のところないかな。ただ、立ち上がりが遅めですね。
さて、買ってきた Ryzen 7 1800X です。

続きを読む
TDP45WでA10-7850KとA10-6700Tを比較
ども、もうすでに個別でスコアは上げてるので構成等はそちらでお願いします。
消費電力/画質:スコア(A10-6700T/A10-7850K)
起動;65W
起動:79W
アイドル:22W
アイドル:34W
CPU:52W/2.26
CPU:57W/2.62
OPGL:71W/31.61
OPGL:72W/26.96
FF14:72W/LOW:1688 HIGH:929
FF14:66W/LOW:1521 HIGH:1009
FF14 W:62W/ 1024標準:4123 1248高:2496 1920最高:1109
FF14 W:69W/ 1024標準:3938 1248高:2496 1920最高:1232
MHF:65W/1920:2266
MHF:64W/1920:2228
OCCT CPU:68W
OCCT CPU:62W
OCCT PS:69W
OCCT PS:86W
消費電力については、A10-6700Tがアダプター電源だったこともあり多少有利なのかもしれません。
スコアについてはかなりナゾの多い結果となっております。
A10-7850KはOPGLが低いのですが、FF14 ワールドでは高い設定になるとスコアが逆転していますね。
また、まったく同じスコアやかなり近いスコアがあったりと、
一概にA10-7850Kga優れているとは言いにくいです。
ま、まだBIOSが性能を引き出せてないだけなのかもしれませんが。
A10-7850K cTDP45W デフォルト設定。
A10-7850K をcTDPで45W設定、メモリを2400Mhz設定で稼動させてみた。
最近のコメント