RSS

ちょっと無理かな…

Haswell-E が欲しくなったので、今出せそうな額を計算してみたのですが、
12~15万くらいですね。
う~ん…CPU、メモリ、マザーくらいまでは何とかなりそうですが…
M.2対応のSSDまでは手が回らないな…
これだと、買う意味無くない?
CPUクーラーも変える必要があるので…
あと、5920Kはレーン数が28に制限されるので買う意味が無いんですよね。
5930Kはたぶん6万は超えるはず。
ちょっと無理かな…

恐ろしい…

AMD Radeonブランドより、「Barefoot 3 M00」採用のSATA3.0 SSD「Radeon R7 SSD」発表—by hermitage akihabara

そのうち、FXのオマケとかになりそうで恐ろしいです…
てかさ、ここまでマザー、CPU、GPU、メモリ、SSDと出てるんだから、
代理店が電源と箱を公認もらって、AMDパーツセットで売ってくれないかね?
下手な、パーツショップモデルよりも買いやすいし、面白いと思うけどな?
赤だ!赤くするのだ!!!

国内向けのカスタマイズ?

玄人志向、補助電源不要/LowProfile/1スロットの「Radeon R7 250XE」 —by PC WATCH

何と言うか、日本人が好む設定のグラボっていうよりは、
10000円くらいの価格になるように詰め込んだって言うほうが正しいですね。
ま、要するにHD7750のポジションをとりに行くグラボってところでしょうか。
最近、GPUを買ったので何となく、やりたいことはわかりますね。
熱と電源コネクタ的にはGTX7750TIがHD7750を使用してる層には一番いいのでしょうが、
値段がかなり上がってるせいで、いまいちなんでしょう。
これは、ATIにも言えるようで、HSAとの連動の関係もあったんでしょうが、
R7の動きは悪いみたいですし。
私もGTX750TIか、R9 270Xあたりで迷いました。

追いついてきた?

「マザーボードが多いみたい」(8/15) ・・・複数関係者談—by hermitage akihabara

やっと、出たって印象ですね、
正直、LGA2011のロードマップはSandy登場で完全に狂ったと思います。
Ivy-Eもあんまり盛り上がらなかったですが、LGA1150がリフレッシュで一回飛ばしたおかげで、
何とか追いついたって感じでしょうか?
ついでに、AMDも一息つけたようですが。

正直、ほしいのですが、金も時間もないうえに…このグレードは私の守備範囲じゃないんですよね。
てか、LGA2011やLGA1336規格は使ったことがありません。
ただ、今回、M.2規格が実装されるにあたって、レーン数の問題がZ97で出てるので、
長く使いたい人はX99チップセットは悪い選択じゃないと思います。
紳士あたりが、M.2 Ultra をPCI-E 3.0 のレーンを削らないように載せてくれれば、
もしかしたら、i7-4790Kを売って組みなおしてもいいかも。
ただ、DDR4の値段がね…かなりカオスな予感…

信頼は回復できるか?

OCZ、Barefoot 3と19nm NAND採用のエントリー向けSATA3.0 SSD「ARC 100」シリーズ—by hermitage akihabara
耐久性・安定性にもこだわった、新生OCZ初のエントリー向けSSD「ARC 100」シリーズ—by hermitage akihabara

まあ、現在のSATA接続のSSDは性能が上限近くまできてるので、
速度性能で差をつけるのは難しいでしょう。
そうなると、耐久性、コントローラー、省エネとかで差別化するしかない。
あと、非公式?な使い方ですがRAIDもありますか。
爆速RAIDは、一発芸な面もありますが、やっぱり出来たほうがSSDとしての評価は上がるわけで。

そういえば、ココがアボーンする直前にたまたまストレージ系で有名な店の店員さんと話してたんですよね。
てのも、アジリティが保障期間内でぶっ壊れてしまい、新しいのを送ってもらったのですが、
もう信頼がなくなってたので包装を解かずそのまま中古に流しました。
そんな愚痴?を店でこぼしてたところ、
あの当時はやっぱり店側への対応がかなり残念だったようです。

その後は芝に拾われて再起をはかってたわけですが、かなり良くなったらしいですよ。
Mantleのデモを緑の店でやったときも発売前のSSDを提供してました。
あと、けっこう店員さん自身も期待してる人が多かった印象があいりますね。

ま、何か記事紹介ってよりは、私の体験談みたくなりましたが、
そろそろOCZのSSDを一台くらい買おうかなと思ったしだいです。

地味に効いてくると思う。

DAOTECHから3980円のカードリーダー内蔵PCケースが登場—by ASCII.jp

この価格帯のケースを買う人からすれば、カードリーダーがデフォルトで乗ってるのはかなりありがたいのでは?
私もケースを買う場合はドライブとカードリーダーを載せるスペースを必ず確保します。
ケース自体としてはもう少しがんばってほしいんだけど。
ま、特徴があるのはいいことだ。

ファンレスの利点?

ZOTAC、NVIDIA GeForce GT 720搭載のファンレスグラフィックスカード2種—by hermitage akihabara

さて、ローエンドもかなり700番台になってきました。
てか、いつまでDDR3を載せたモデルを作るつもりなんでしょうかね?
ファンレスはロープロだと干渉することが多くてね。
てか、このクラスって買わないと思ってたら最近、2枚も買いました。
ま、GT610だけど。

やっちゃったZE!

丸4号に間違えてFunmoodsを入れてしまった。
仕方ないのでイロイロと削除を試みてみたのですが、
どうしても、Funmoods helper object が消せなかった。
てか、レジストリリストを突き止めてファイルを削除したのですが、
どうも、タイムスケジューラーの方かにもなんか書き込まれたみたいで、
けしても、IE起動時に新しいインストーラーが立ち上がるように設定されてしまったみたい。
てか、正確には削除できたんですがIEのバージョンアップのときエラーが出るようになってしまいまった。

しょうがないので、今回はクリーンインストールしました。
こういった時、システムドライブとデータドライブを分けてるのは非常にありがたいです。

ま、それよりもIvy発売と同時に買った板をファンレスで、最初はi7、次にi3でいままで稼動させてきたのですが、
まったく壊れませんね。
i7の方は、CPUの初期不良なんて珍しいのをつかんでしまったりもしたのですが。
しかも、ほぼ電源入れっぱなしなんですよ。
正直、Gigabyteの評価を一変させた板です。
P67では初期不良で暴走してましたからね…
てなことで今からファンレスPC組むならGIGAの黒なんかはけっこういいのではないでしょうか?

信頼は大切。

10年保証のSanDisk製SSD「Extreme PRO」に960GBモデルが登場 —by AKIBA PC Hotline!

中身は鉄板の構成ですね。
10年後もSanDiskなら残ってるだろ。
そう思えるから蛙…買えるメーカーです。
蛙の方は10年後は無いかもね(‘A`)

そういえばさ、SSDって長期間電源に接続しないと電子が失われていって、
セクターが潰れるよになってるはずなんだが、
この10年ってのは通電しない状態も保障してるんだろうか?
HDDの良さはディスクば物理破損してなければ復元できることなんだよね。
SSDの場合はどうなんだろう?
書き込み上限とはまた別の問題なんだけど10年も保障されると、
どうなるか考えてしまいます。

Return Top