ここ数カ月くらいアンドロイドを搭載してる端末だけ何故かWIFIにつながらないことがありました。
ルーターを再起動すると一時的につながるので Aterm WG1200HPが壊れたんだと思って新しいのを購入したのですが…
どうも、壊れたのではなくてNTTの仕様変更にまきこまれたみたいです。
アンドロイドだけ繋がらないのも変だなと思って真面目に検索をかけたところそういった情報に行き当たりました。
まあ、解決方法は見つけられなかったのですが、イロイロと弄ってみたところDHCPが上手くIPアドレスを振り分けられてないっぽい。
こういったトラブルのときはとりあえず静的IPにしてみるのが一番ということでIPを固定したところ全く問題なく接続できるようになりました。
ただ、5G帯の方は安定するのですが、2.4G帯は繋がらない。
ちょっと忙しいので一時はそのままですが、今月中には購入したPA-WX3600HPに交換したいところ。
お久しぶりです。今年最後の日となりました。
私の今年一年は病院にばかりいっていた一年でした。
自分自身も入院して手術をしたり、祖父の入院など大変でした。
私の手術はコロナの影響で入院前日に急遽中止になり別日に延期、祖父の入院では面会ができづ非常にストレスの多い看病でした。
来年こそ趣味を好きなだけ楽しみたいと言いたいところなのですが、家の都合であと一年は自由にはなりそうにありません。
実はけっこうタブレットなど購入はしてたりするのですが紹介する余裕がなかったです。
来年は多少でも記事をあげれたらと思っております。
こんなブログですが常に一定数のアクセスがあり感謝しております。
(‘ω’)ノみなさん、よいお年を(‘ω’)ノ
もし今、私が大学用のパソコンを買うなら学部にもよりますが、インテルの第八世代CPUが乗ってるLet’s Noteの中古を買います。5万台で買えれば良きかな。型番的にはCF-SV7とかCF-SV8あたりのCPUの番頭が8000番台のやつですね。この世代と前の世代ではかなり性能に差があります。 この世代のLet’s Note を買うときに気を付ける必要があるのはメモリでしょうね。半田付けなんで交換増設ができません。理系文系問わず大部分の学部で困ることはないかと思います。まあ、ちょっと画面が小さいかな…本当は CF-LV7とかCF-LV8のが14インチ画面なので良いのですがちょっと高いんですよね。
そろそろ、この話題が出てくる時期になりましたね。とりあえず、大学一年生になる人に言っておくべきことは。昔と違って今はノートPCは絶対に一年目から要るということでしょうね。実は履修申請やレポートは大学のパソコンでも全然問題なく出来たりします。ついでに言えば一年目の必修科目にパソコンが一切必要ない大学もあったりします。でも、コロナのせいでいつリモート授業になるか分からない昨今、PCを持ってないリスクが高すぎますね。そのあたりの用途を考えると画面は14インチくらいが妥当かと思います。このクラスまでなら持ち運べる重量ですし。15インチクラスは持ち運びは諦めないといけない重量です。まあ、メーカーによってはあるんですけどね大画面ノートで軽いやつって。ちなみにかなりの数ノートPCを買いましたが男が持ち運んで何とかなる重量は1.3Kgぐらいまでです。できれば、1Kgくらいが妥当かと思います。ただですね。軽すぎるモデルはちょっと手が当たるだけで吹っ飛んでいきますよ。正直、NECとか富士通がだしてる超軽量モデルは狂気の沙汰にしか見えません。女性の場合はちょうどいいとは思います。
秋葉原駅前のLABIがあったビルがソフマップになるようです。まあ、一度LABIからツクモなって即閉店してるんですが。実際私も数えることが出来るくらいしか店にはいったことがありません。言っちゃ悪いんですが、そこが目的地にはならないんですよ。自作通りとかジャンク通りに行ってからでいいやと後回しにしてそのまま忘れられる。やるならアウトレットを全部あそこに集めるくらいしないと選択支にならないと思います。あるいはつくもタングッズを大量に置くとか。あ、もうソフマップになるのか。今回は上の階をビックカメラのアウトレットにするのは割と良きかと。ただ、結局3階まではパソコン関係なのはね(;´・ω・)もうさ、一回をイベントホールにしてその上はアイドルグッズとかで良くね?あるいはヨドバシに対抗してプラモとかさ。
PREMIUM STAGE ジャンク通り店が閉店だそうです。個人的に好きなみせだったんですがね。まあ、もう少し大容量なHDDを扱って欲しいとは思ってたけど。たまに変な機材とか売ってて面白かったです。
3000円になるそうです。高すぎじゃね?とりあえず今年のF1は見たいので8か月分のプリペイドは買ってきました。来年は見たいと思う。確かに応援してるJリーグのチームとかもあるけど…海外リーグも見たくはあるけど…多分時間が取れるのが今年までなんだよね。ホンダF1の優勝もみれたし今年は角田選手の成績が良ければそれでいいかな。むしろ来年上位争いするくらいレベルアップしたら3000円でも見るかもしれん。あるいはテニスのATP男子も見れるなら全然ありなんだけどね。
プログラミング用に買いました。久しぶりに真面目に中古パソコンを物色したのですが、結論として、あてにできるのは Let’s Note か ThinkPadだということでした。このあたりは修理前提のジャンカーだからなんでしょうが、どうしても面倒な作業があるノートは避けてしまう。 Let’s Note はけっこ前からメモリがオンボードというデメリットがありますがそこさえクリアしてしまえば頑丈ですし、ドライブ関係も問題は出ません。あとキーボードの交換も容易です。バッテリーも着脱可能ですので中古で買っても長く使えます。 ThinkPad は若干耐久に劣るみたいですがメモリの交換が出来るのがメリットです。ただ、バッテリーは内蔵式なのがデメリットですね。キーボードの交換は容易です。
今回、久々に本気でノートの内部構造を調べて買ったのですがキーボードの交換がめちゃくちゃ面倒になってるモデルが多かったです。特に富士通は顕著でした。あの狂気に近い薄型化、軽量化とキーボードの打感のために犠牲になったみたいです。半面、15インチモデルは以前の方式のままなのでそっちを買うなら問題ないかとおもいました。
さて、今回はオクで買ったのですが、受け取ったCF-SZ5が写真の状態よりも綺麗で驚きましたね。スペックがi5-6300U RAM 8GB/SSD 256GB で2万円は安い。特にRAM 8GモデルにPanasonic純正ACアダプターがついてこの値段は破格なんじゃないかと。同世代の ThinkPad X260で探してもこの条件でここまで安いのは無かったです。
記事を読む前にお願い。アップデート等の操作は基本自己責任でお願いします。
iPhone8でiOS14.6でモバイル通信ができなくなるトラブルがでたので報告しときます。自動更新にしてなかったはずなのに朝起きたら更新が終了していて 「モバイル通信をアップデートできませんでした」とのこと( ゚Д゚)… 再起動かけたりSIM刺しなおしたりしても回復せず。なんか楽天系でプロファイルいじると治ったって報告があがってました。どうせWifi経由での更新トラブルだろうとiPhone8をPCに接続してiTunesから強制アップデートをかけました。更新データのダウンロードに3分くらいかかりそこから10分くらいでアップデート完了。途中で2回ほどパスコードを要求されました。で、iOSのアップデートが終わった後にキャリアアップデートを行うかの確認があります。それを更新すると問題なくモバイル通信が復帰しました。多分、キャリア関係の更新もしなきゃいけないのに夜中の自動更新だとタイムアウトするってことなんだろうね。普通、iPhoneの設定で「一般」「情報」と入るとキャリアアップデートの確認があるのですが、今回のトラブルではその通知はありませんでした。手動での更新も「キャリア」をタップしても反応がありませんでしたのでやはり強制アップデートしかないように思えます。アップデート後「キャリア」のバージョンはドコモ46.0から46.1に上がっていました。 ちなみに元々のドコモiPhoneプロファイルのバージョンは4.30でしたが、アップデート後も4.30のままでしたので関係なさそう。 あと、iTunesからの強制アップデートはCtrl押しながら更新です。これは自己責任でお願いします。文沈化しても俺は知らんよ(‘ω’)ノ
あと、発熱とバッテリー消費の症状もあったのですが改善しました。どうもずっと電波を探してるのが原因っぽい。
最近、動画サイトで電気自動車が既存の自動車を駆逐するって言う人多いけど。その根拠の一つにバージョンアップによる安全性向上を上げてるよね。この程度の更新もカバーできないのにどう考えても無理だろう。リンゴが車作っても絶対に乗らないと思う(‘ω’)
HPパソコンナビ
HPにこんな本がついてきました。マイナビが作ってるのか。段々むかしの国産PCみたいになってきてんな。まあ、新品のメーカーPCを買ったのが自分のだとC2D以来かな。身内のだとEEEBOOKだから2015年くらいだと思います。
14s-dk1000 キーボード
今回かった、 14s-dk1000ですが割と質感がいいので驚いております。液晶の開け閉めもペラペラ感が無くROMの書き換えとかに使うベース機として長く使えそう。 あと、キーボードの配置は今のところ不満ありません。電源スイッチの場所も悪くないし。
14s-dk1000 AD
アダプターは小さくていいのですがコンセントからのケーブルはもう少し細いのでもいいのではとおもいました。だって、アダプターは45Wしかないわけで。割と安っぽさがないと思ってましたが、ちょっとだけ残念かな。
最近のコメント