RSS

TLC時代の前夜って感じかな?

500GBでいきなり2万円割れのSKhynix製SSDが店頭に—by ASCII.jp

まあ、技術的なブレークスルーかは微妙ですが、SSDのTLCである程度耐久性が保障できるようになった?
ということでしょうか?ことTLCについては某耐久試験でえらいことになりましたからね。
メーカーがメーカーだったので何とも言えなかったですし、CFDが東芝のTLCの動向を見てるとある程度は信頼できそうです。
実際、某掲示板では長期間通電させない場合はデータが飛ぶのではと言われていました。
う~ん?書き込み回数は減るだろうけど、TLCだから電子の保持期間が短くなるとは思えないのですが?
まあ、今のところMLCを買いに走ってる人はいないようです。
問題があるとすればコンシューマー向けにMLCが無くなることでしょうね。
特にTLCが書き込み上限に達した時に読み出せるかは非常に微妙です。
明らかにMLC時よりは技術的な難易度は上がってるでしょうし。

岡持ちとな?

ATXマザー対応の“岡持ちPCケース”がLian Liから登場 —by AKIBA PC Hotline!

正直、岡持ちって表現はどうなん?ジュラルミンケース風とかイロイロあると思うのですが…
まあ、それはそうとATXを出してくるとは予想外でした。それに重さ3.8kgってのはけっこうですよ。
フル装備だととても持ち運べないとおもうのですが…
そういえば、ちょっと前に飛行機内に持ち込めるケースとカートを紹介しようか迷ったのですが、
どう考えても需要が無いと思ってスルーしました。
う~ん?どういった層をターゲットにしてるんでしょうね?
最近は言われなくなりましたが、東京大阪間のデータ伝送だとある一定量を超えるとHDDを引っこ抜いて新幹線で運んだほうが早いなんて言われてました。
実際、現状でも3時間以上転送にかかる場合は新幹線の方が早いでしょうね。
あとは、書き込み時にチップが熱的に大丈夫なのかとか、HDDをRAIDで組んでた場合転送速度よりも書き込み速度が追いつかない場合があるとかでしょうか?
結局トラブルを考えると物理的に持っていける重量までなら新幹線で運んだ方がいいのかもしれません。
そして、PC環境ってのはもっと面倒なので案外持ち運びには需要がありのかもしれません。
まあ、今回紹介してるケースはそういった実用っていうよりはデザインなのかもしれませんが。

熱いZE…

「速くて安いから、人気になりそう」(10/16) ・・・某ショップ店員談—by hermitage akihabara

どのチップが熱いんでしたっけ?
M.2はプレクスターが放り投げたせいで勢いが落ちましたね。
あと、Z97 Extream6 だとインストール時にBIOSを下げる必要があるかも?
そうなると、Z170が必須になるんですよね。
あとPCIレーンを考えると今後はZ170が下限になるだろうし。
なまじ、i7-4790Kを持ってるせいで移行できない…

さすがにイラつく。

windows10 の自動更新がさすがにウザイレベルになってきました。
今後10年でマイクロソフトが衰退するって話はありえない話じゃないかも…
ソレくらい嫌気がさしてます。
ましなOSを誰か作ってくれってレベルです。

まあ、10を使えばいいんでしょうが、さすがに日が浅すぎるのと情報をどこまで抜いてるのか分からないのがね…

やっと、原因究明できました。

起動時のトラブルですが、どうもケースのスイッチが問題なようです。
予備のスイッチを繋いだところ今のところ問題なく立ち上がっています。

そもそも、パワーとリセットスイッチが同じボタンで操作するタイプだったので、リセットの配線を外したところ多少改善がみられました。
で、もしかしてと思ってテスト用のスイッチをパワーに繋いだところ問題なく起動…
マジか…今はベイの隙間から配線を引っ張ってる状態になってるのでかなりダサいのですが、
はたして、スイッチ類の交換が出来るのかも分かりません…
てのも、フロントの枠を外すのがかなり面倒…このままでもいいかな…
まあ、とりあえずこれで余計な負担をHDDに与えずにすみます。
てか、Z97 Extream6 の移植はけっこうマジで考えてたから、ちょっと残念。

直らない…

一度目に機動しない症状ですが、ナカナカ原因が分からないです。
どうしようかな…
Z97 Extream6との入れ替えもちょっと検討してたりします。
これだと、SATAが10個とM.2で組めるのでSATAのお増設が4個で良くなる。
それだと、普通のSATAカードで問題ないんだよね。
どうせ、Z97はPCIレーンの関係でM.2とPCI-Eをフルで使えません。
そうなると、今後ゲーミングPCとして生き残ってはいけないわけで…
耐久性の評判も悪くないし、変えてもいいかなって思ってたりします。
まあ、i7-4770Kからi7-4790Kへの交換はちょっと微妙ですけど。

あれ、ネーミング変えた?

Specifications of Skylake Celeron processors—by CPU World

最初はスルーしてたのですが、読み直してたグラフィックにモデルナンバーがつくようになったようです。
HD 510 とのことで、性能は今まで通り下位みたいなのですが、今後グラフィックを強化したモデルが出てくるかもしれません。
まあ、良く考えたらCPUは量産が進むとクロックを上げていくのに、GPUはずっと据え置きだったしね。
あと、出るのが来年のQ1なのはちょっと遅くない?

Return Top