i7-3770S VS A8-3820

早速比較してみたいと思います。
スペックは、
CPU :A8-3820
ヒートシンク:CR-95C
M/B :A75MA-G55
VGA:ナシ
メモリ:UMAX DCDDR3-8GB-1600OC ×2
SSD :CSSD-P128GBP-BK (システム)
SSD :SP128GBSSDE20S25 (データ)
ドライブ:DVR-217JBK
電源 :AC150-AP04AA
ケース :Arc Series – Mini
OS: Windows7 Professional 64bit SP1
CPU :i7-3770S
ヒートシンク:CR-95C
M/B :GA-Z77MX-D3H
VGA:ナシ
メモリ:UMAX DCDDR3-8GB-1600OC ×2
SSD :CSSD-P128GBP-BK (システム)
SSD :SP128GBSSDE20S25 (データ)
ドライブ:DVR-217JBK
電源 :AC150-AP04AA
ケース :Arc Series – Mini
OS: Windows7 Professional 64bit SP1
同じTDP65WのCPUですが値段も性能も全然違います。
まず、消費電力から、
A8
アイドル:23W
起動時:81W
OCCT(メモリーも含む):102W
スリープ:6W
待機:1W
i7
アイドル:28W
起動時:77W
OCCT(メモリーも含む):100W
スリープ:5W
待機:4W
動作状態ではi7の方が省エネですね。
正直、性能差と消費電力と値段を加味すると…かなり悩ましい買い物になります…
アイドルはベースクロックの影響でしょうか?
待機電力の違いはたぶんギガバイトは待機時でもUSBに給電してるからその影響かもしれません。
次はFF14のベンチです。
i7FF14 high HD4000.pngFF14 low HD4000.png
A8FF14 A8-3820 HIGH.pngFF14 A8-3820 LOW.png
これはA8-3820の方が高いですが、インテルにしては珍しく宣言どおりに、HD4000はかなり性能を上げてきてます。
最初、FF14のベンチは通らないんじゃなっかと心配したんですがあっさりと通りました。
次、CrystalMarkです。
i7
i7 3770S CrystalMark.png
A8A8-3820 ベンチ.png
おおかた予想通りにi7は3D関係の数値が低いのですが、
何故か同じメモリーを使ってるのに大きな差が出ています。
何でだろ?
このあたりのメモリーの使い方が、APUとCPU内臓グラボの違いなのかもしれません。
でも、Aシリーズってまだ完全なAPUではないはずなのですが?
ちなみに、A8-3820とA6-3500でもA8-3820のメモリのスコアが高くなります。
あと、A6-3500とi7-3770SではD2Dでほぼ同等、3Dは完敗でした。
エクスペリエンス インデックス
i7
i7 3770S .png
A8
エクスペリエンス インデックス A8-3820.png
ちょっと待て!
グラフィックの数値が明らかに変だろ!?
エクスペリエンス インデックスはたまに変な結果になるのでご愛嬌ですかね…
最後、関係ないけどSATA3の比較、
i7
SSD GA Z77 コルセア.png
A8
丸4号 SSD コルセア 2.png
同じSSDでここまで違うか…
さすがインテルのネイティブチップセットでしょうか?

映ってるw

ネット配信の記事に俺映ってるねw

i7 3770S

SANY0016.JPG
捕獲してまいりました。
今回はi7 3770Sが一番少なかったようで手に入るか心配しましたが何とか確保できました。
疲れたので明日組みます。

Intelが29日(日)にイベント実施

Intelが29日(日)にイベント実施、同日発売のIvy Bridgeをアピール
29日0時に向けたカウントダウンも開始

前回、7系チップセットが出た時にオマケでセロりんを配ってる店もあったね。
今回はどうなんだろう?
あ、そういえばこないだAMDの路上アンケートでノートもらったんだよね。
某店員曰く、「セット割引はやる。」だそうです。
そりゃそうだw

えええ…

Explaining Ivy Bridge’s Surprisingly High Temperatures
これって要するに、石の問題じゃなくてグリスの問題ってことかよ!?
あ!だから発熱の問題は生産が進むと改善されるって話が出てるのかw
もう乗り換える気マンマンですなw
にしても、熱伝導率が80 W/mK→5 W/mK って何考えてるんだ?
そんなに低発熱なのか?
逆に冷やしすぎで結露しかねないとか?
本当にOCかけたいなら今回に限っては後から買った方がいいか?
てか、S付きがほしかったんだが…待った方がいいのかね…
でも、ここ逃すと当分出てこなそうだよな…
Tはクロックが低すぎてね…どうすっか。
あ…さっそくA8-3820がお払い箱になりかねない…
不運にも金があるんだよな…

いやあああああ

ACアダプターが完全に暴走してる…
うるさすぎて切れそう…

本格稼動!

丸5号を本格稼動させました。
SSD×1、HDD×6で運転しています。
HDDの総量は13TBとカオスな状態となってます。
ただ、バックアップをするので実際はその半分で6.5TBですがそれでも十分な量です。
あと、CPUをi7 2600に換装!
ヒートシンクとリアのファンを交換!
ファンコンを搭載し、フロントベイにカードスロットやUSB3.0を導入!
これで今後は運用していきます。
あと、フロントのファンが多少うるさいので交換を考えていますが…
当分先のことになると思います。

直った

USB3.0は直りました。
正直買い替えも検討してたので良かった。
ただ、板を換えたらコイル鳴きの改善も期待できたのでどっちが良かったかな…って感じですね。

壊れた…

USB3.0のピンヘッダが壊れた…

Return Top