これは凄い(゚∀゚)

ZenとVegaが合体した「Ryzen G」は低予算自作における革命だった!—by ASCII.jp

GT1030相当ってことはGTX750tiくらいの性能があるってこです。これってローエンドからミドルローくらいまでのGPUとCPUが完全に喰われるんじゃないでしょうか。とりあえず明日並べるかは分からないですが買いには行きます。てか、BIOSアップ用に買った9800Eが死んでる(‘A`)

APUの本命が来る(゚∀゚)!

Zen+Vega。AMDの最新APU「Ryzen 2000G」シリーズファーストインプレッション—by hermitage akihabara

今回は楽しみです。あと、新チップセットは無いんでしょうね。てか、何でB350なんだろうか?それはそうと発売解禁の時間を知りたいところですね。深夜は勘弁して欲しいんだけどな。AMDというかAPUはけっこう変な時間帯に解禁になってることが多いので夜遅くないといいんだけどな。あと、地味に付属クーラーがネジ式で既存のAM3+までの板では使えなくなってますな。

採掘系のマルウェアにはじめて当たった。

ついさっき、リアルタイムセキュリティにCoinhive系のマルウェアがヒットしました。へ~いるんですね。

イロイロと改善されてるみたい。

温度管理が可能な外付けHDDケースが発売—by ASCII.jp

前のモデルを買うかけっこう悩んだんですよね。ちょっと粗が目立ったので買わずにいたのですが、こっちはeSATAが無くなってしまたのでネイティブアクセスができなくなってる(‘A`)これはどっち買うか迷う…そういえばファンの方向に問題があるってコメントがけっこうあったのですが、今回はそのあたりを修正したのでしょうか?

もしかしてMD05ACA800じゃない?

MAL38000NS-T72を記憶域のミラーで運用してるのですが読み出し時にミラー相手であるMD05ACA800と明らかに違う挙動をします。最初は壊れてきてるのかと思ったのですがソフトで確認しても特に問題が出ていません?
MAL081
もしかして、MG05ACA800Aのリファービッシュ品なのかもしれませんね。一応、MARSHALもニアライン向けとして売ってるし。もしそうなら書込耐久が550TB/年のHDDを21520円で買ったことになるのですが…

miniは使いやすい。

格安SIMもOK!iPad mini 3のBランク品が税込25,800円でセール中 —by AKIBA PC Hotline!

このサイズは非常に使いやすいのですが、今年新しいモデルが出なかったらもうデッドエンドになるかもしれませんね。家族で3台ほど使ってるサイズなのでなくならないで欲しいのですが…ちなみに、中古でmini2を2万、mini4を4万で買いました。どっちもセルラーモデルでmini2はドコモ、mini4はシムフリーです。一応、mini2はそれなりに使えてるのでほぼ同じであるmini3も十分使えるんじゃないかと思います。

Return Top