10TB HDDが税込5.5万円割れ、割安なSeagate「IronWolf」の登場で大幅に下げ —by AKIBA PC Hotline!
個人的に1Gが3円台になったら買いだと思ってます。今だと5Tか6Tあたりですね。そろそろ、3Tの記憶域を置き換えたいのでちょくちょく価格をチェックしてます。ただ、海門だからね…IronWolf自体の評判は悪くないみたいだけど。まあ、バラクーダの信頼性は高いのでちゃんと作ればまともなのをつくれるはずなので結局はコンシューマ向けをどれだけ重視するかなんですがね。ただ、IronWolfはまあまあな台数のNASを前提にしてるWDの赤に近いシリーズなので大丈夫かもしれません。
想像以上に使える、汎用性抜群な上海問屋の6インチ液晶自作キットをいじり倒す—by hermitage akihabara
この液晶は何回か実物を見たりデモを弄ったりしてます。かなり面白い商品なのですがちょっと高い…あと私個人が3Dプリンターでも持ってればケースを作って遊べるんですがね…置く場所が無くて買えません…
重量約1.8kgの組み立て式ポータブルベンチ台、STREACOM「BC1」正式発表—by hermitage akihabara
1万台だといいんだけどな…無理だろうな…それはそうと画像を見て驚いたのですが、二連のラジエターが搭載可能だとは思いませんでした。
【ギークの殿堂 Vol.021】6.44インチの奇跡!3年たっても一線級、まさに殿堂入りな究極ファブレット「Xperia Z Ultra」—by hermitage akihabara
ズルトラこそファブレットの完成形だと思うんだ。私もSH05Gとズルトラはかなり迷いました。まあ、SDカードの認識容量の差とアンドロイドのバージョンでSH05Gにしました。ただ、やっぱり持ち歩くという意味ではズルトラが一番だと思っています。というか、ズルトラもSH05Gも見捨てられましたね…まあ、会社があんな状態なので私が買った最後のシャープ製品になりかねないし、SONYの方も出すモデル出すモデルなんか統一性というか戦略性が私には感じられない。その中で一番理解できないのがズルトラの後継を出さないこと。せっかくここまで完成されたサイズを見つけ出したのに自分から放り投げるんだもんな…とりあえず、電子書籍への移行を考えてる人は外用にズルトラかSH05G、家用にipad air かZenPadのZ580CA-BK32を勧めます。調べれが分かりますが画面比が3:4に近いほど電子書籍を読むにはいいのです。
サービスはBookLive!を勧めます。日本の二大大手ですし、ここはブラウザからの閲覧も可能なのでかなり使いやすいです。私は現在、800冊ほど買ってます。
スリムになっても最大1ヶ月動く、ASUSの大容量バッテリースマホ「ZenFone 3 Max」—by hermitage akihabara
まあ、1ヶ月ってのはちょっと大げさですがこれは電池持ちいいでしょうね。この手の大容量バッテリースマホはアフリカとかがメインと言われてますが、日本でだって当然需要ありますよ。まあ、個人的にはNCEのAtermのバッテリーを10000maまで上げて欲しいところです。いや真面目な話ですよ。スマホだろうとルーターだろうと母艦のような運用をする場合はあんまり重さは関係ありません。どうせカバンに入れてるし。問題は本体をネットにつなぎたい機体から遠隔操作できることなんですよ。イチイチ手元に出すのがかなり面倒なのです。その点、Atermはアプリからの復帰が可能ですばらしい。アンドロイドでもこういったアプリをメーカーが出してくれないもんでしょうか?
SilverStone定番SFX電源「SST-ST30SF」の搭載ファンが90mmにバージョンアップ ~仕様も変更~—by hermitage akihabara
ファンを80㎜から92㎜にしたのは悪くないと思いますが、何故ファンレスをやめて可変式にしたのかちょっと理解できません。この電源はそれが売りだったのでは?実際、なにかやらかしたのかと思って評価を一通り読んでみましたが特に問題はなさそうです。というか、凄く評判いいのですが?何故変えた?まあ、10度近く温度が下がってるので改悪したわけじゃないのですが…継続モデルとして出す必要があったのか?
ドスパラ、午前1時までの手厚いサポートがウリのゲーミングPC「GALLERIA Gamemaster」を発表—by hermitage akihabara
どんなゲームもOSとスペックを満たしてれば遊べますからね。結局BTOは大まかに分けて4~6通りくらいしか組み合わせはないわで。あとは予算内に入るように質と容量と相談してるだけですから。買いに来る側がゲームを指名してくるので仕方ないっちゃないですがタイミングしだいでコスパが悪いモデルをずっと展開せにゃならんかったわけです。
>シリーズPCの所有有無にかかわらず、誰でも無料で登録が可能。
これはちょっと面白いシステムかもしれませんね。
PCIe 6pinとSATA電源コネクタをPCIe 8pinに変換するケーブル、アイネックス「PX-012」—by hermitage akihabara
変な変換ですがこれは地味に需要あると思います。メーカー製のデスクトップは6ピンまでしかないことがけっこうありますからね。最近はグラボの基盤が短くなってますからSandy世代くらいのPCにショート基盤のGPUを乗せたいって層は確実にいると思います。と言うよりもそういった相談をされたことが何回かあります。その時は電源の容量がギリギリだったので進めませんでしたが、自己責任でならやってたと思う。
秋葉原PCパーツ系STAFFに聞きました。「使用中の電源ユニットを教えてください」—by hermitage akihabara
何だかんだ言って、みんなちゃんとした電源を使ってるなって印象ですね。もう少し紫蘇の割合が高いかとも思いましたが。あと、ニプロンがいなかったのもちょっと意外かな。あと、超力Ⅱプラグインは私のサイズ電源に対するイメージを一新した電源です。ちなみに今家で稼動してる電源は紫蘇が2台、銀石が2台、アビー、エナ、クロシコ、サイズですね。何気にクラマスとコルセアが無い…
Seasonic、10年保証の80PLUS TITANIUM認証「PRIME」シリーズは国内9月中旬発売—by hermitage akihabara
10年保障はいいですね。まあ、Haswellのときみたく規格が変わる可能性もあるけど…実際私も何台かのパソコンは10年くらいつかいましたからね。あったらったでありがたいと思います。先日コルセアさんも保障延ばしましたから下手すると電源の買い替えが10年単位になってくるかもしれませんね。
最近のコメント