RSS

セロリンの天下?

Intel Haswell Celerons coming in Q4 2013 —by Fudzilla
Haswellのセロリンが2013のQ4に出るらしいです。
こんなにセロリンの動向を気にするようになるとはwモッサリ時代からは考えられなかった。
しかし、そろそろ飽きてきたのでなんかテコ入れして欲しいです。
GPUの性能を上げたり、低電圧化を勧めたりできないもんかね?
特にT付きは毎度中途半端になってるので思い切った方向に振って欲しいな。

どっちが先に消えるのか?

NOTEBOOK MARKET SLIPPED UNDER TABLETS PRESSURE—by Xtreview
記事にはノートPCがタブレットに置き換わってきてるって内容ですね。
もう少し言えば、低価格帯が食われてるようです。
ま、デスクトップ不要論が言われてからだい経ちますが、私の様に大容量ストレージが必要な人がいるかぎり不滅でしょうし、
ノートPCも作業量が多いビジネスで不要になることは無いでしょう。
ま、タブレットも閲覧にしか使われないので結局住み分けできてるのかもしれません。
個人的にはwindouw8タブレット+ドッキングキーボードが最善だと思います。

冷えるんすかね?

Icy Dock Introduces FatCage MB155SP-B Drive Module—by TECHPOWERUP
こういったリムーバブルドライブでどうしても気になってしまうのが冷却ですね。
日本国内に満足できるモノがないのでどうしても海外から取り寄せせざるを得ないんです。
そうなると、どうしても15000円前後は覚悟いないといけないのが痛いです。
あ、記事の内容としては2ピンと3ピンファンのコネクタが装備されてたり、
ファンコンがついてるらしいです。
このてのドライブとしては多機能ば部類かと思います。

乗り越えたい壁

【mini-ITX】パーツ選定、組み込み作業、ATXの比じゃね~な—by PCパーツまとめ
私も何枚かITXで組んだのですが…未だに常用PCにできるレベルで組めたことがありません…
やっぱり、難しいんですよね…
箱が大きいと意味無いし…
電源を小さくすると不都合が多い…
熱処理、値段等を加味して納得できるPCを組んでみたいものです。
そういえば、記事でてるケースはアビーのacubic E70 だと思うのですが、
もし組むとしたら一番の候補なのでかなり参考になりました。

逆だw逆w

“片手で持てる”Windows 8搭載タブレットが発売 —by AKIBA PC Hotline!
家で10.1インチのAcerをキ-ボードにドッキングして使ってるのですが。
正直、Windows8は11インチくらいがちょうどいいですね。
RTだと10インチ以下でも問題無いのですが、どうしてもオフィスを使う場合は11インチが欲しくなる。
なので、キーボードの質を上げた11インチを出してくれればもう一台買いたいんです…
小さくしちゃったよ。

何所まで逝けるか…ARM

Next generation ARM processors to get to 3GHz —by Fudzilla
ま、簡単に言えばCPU部分のクロックが今まで2.3が限界だったのが3.0まで回りましたってことです。
これは、20nmプロセスの恩恵で、余裕できた分はGPUに回すらしい。
ま、結局ARMが成功するかどうかは×86の牙城を崩せるかどうかにかかってるわけです。
インテルがHSAに載ってこない場合は全面戦争になるのかな…

小さいっすね。

安全設計の国産3Dプリンター「SCOOVO C170」、オープンキューブから19万円で発売—by hermitage akihabara
これだけ小さくて安いとかなり普及するかもしれませんね。
今後、動画サイトの項目に「3Dぷいんたーで作ってみた」が追加さそうです。
そういえば、海外のサイトで3Dプリンターを使って簡易な拳銃を作ってました。
試射の動画を見ましたがさすがに口径はかない小さかった。
あ~アメリカでの俗称を忘れたのですが…ストロベリー…スミスだっけ?
とにかく女性が持つ護身用拳銃程度の威力には耐えれるようでした。
なので、今後プリンターの材料にはそれなりの規制が入るようになると言われています。
ってか、アメリカとかではもうは規制されてるのかも。
にしても海外の手作り武器の愛好家はいかれてますよねw
おもちゃのジャイロを使って巡航ミサイルつくったり、その設計図をネットに公開して騒ぎになったりしましたし。
ま、アレくらいなら工学部の学生が数人いればつくれるんですがw

今は昔…

久々にCPU交換しようとしたらスッポン!—by PCパーツまとめ
私も何回かやらかしたことあります。
ちなみに最近の自作入門本には「昔はCPUの方にピンがありました」って注意書きがあったりします…
私が始めて買った自作本をまだもってますが…
HDDのマスター、スレーブを切り替えるためのジャンパーを解説してたりします。
そのうち、「昔はCPUとMBは別売りだったんですよ」みたいなことになるのか?

私はけっこう好きなんだが?

ECS、すべてのIntel H87/B85/H81チップ搭載マザーボードに倍率ロックフリー機能を追加—by hermitage akihabara
さいきん頑張ってるECSです。
金色をASUSに侵略されてしまい見た目での勝負は止めたのかOCに振ってきました。
私はASUSのあの色は嫌いです…モドセ…
確かに最近中途ハンパになりっけてるHシリーズのテコ入れとしてはいいかなと思います。
てか、Bシリーズが底上げされすぎてるだけなのかもしれませんが。
個人的にはひたすら長期間の耐久性能を追及したモデルをH87に出してくれたら買うのに…

Return Top