最近、ちょくちょく1000W以上の高級電源の叩き売りを見ます…マイニング全盛期には飛ぶようにどころか、飛ぶ弾が無いくらい売れてましたからね。来月以降、メモリの価格も下がり始めるという予想が出てますし…年末ぐらいが組時かもしれませんね。
アーカイブ : (a) 雑記
コルクマット設置(゚∀゚)
WOWOWが落ちてた。
錦織の見逃し配信のせいなのか、WOWOWの鯖が落ちてましたね。昨日深夜にみてましたが、北海道地震の速報が来て驚きました。WOWOWでも出すんだ(゚Д゚)!
あ、出なくなった( ゚д゚ )
DMMで出てたJS/adware.agent.ACの警告が出なくなりましたね。どっちが対応したんだろう?ESET側はまだ特に何も言ってないです。
ハングアップした( ゚д゚ )
メンテもかねて丸4号のBIOSに入ったところ…ハングアップした…ブルースクリーンじゃないですが、BIOSの管理画面の手前で固まります。さすがにファンレスで6年半近く運用したからね。よく持った方だとおもいますよ。てか、この状態でも普通にOSまで起動できてる方が驚きです。何が原因なんだろうか?この世代だとUSBとかかもしれません。あと、まれにCPUファンを見失うとこういった症状がでたりするけど…でも組んだときからファンレスだったけどBIOSの設定はできたし違うかな。そういえば、この板って最初i7の初期不良に当たった板でもあるんですよね。ちなみに、この板はIvy発売日にアキバで並んで買ったのですが某自作関係のサイトに私が写っております。当時はMSIが潰れかかっててね、このときmicroATXの板を出してくれなかったんですよ。それを店員さんと話してるときに愚痴ってたら、ちょうどMSIの担当さんかきてまして。店員さんが「microATX需要あるんで出してください。」と担当に言ってましたね。てか、MSIが潰れかかってたとか今は信じられんな( ゚д゚ )当時は変態紳士なみに変な板だしてたんですよ。ゲーミングシリーズとか無かったですし。むしろあのドラゴン出てきた時は大丈夫なのかって心配したくらいで。
JS/adware.agent.ACが増殖中
JS/adware.agent.ACですが、DMM意外のサイトでも確認しました。しかも数日前までは特に警告とか出てなかったサイトです。あ~これは広告関係で飛び火してるのかもな(‘A`)まあ、とりあえず感染前にESETがファイルごと削除してくれてるので任せるしかない。あと、JS/adware.agent.ACについてまとめたサイトが2つほど出てきたけど…まあ分からんと言ってるに過ぎないけどね。
悩んでおります。
丸4号のシステムをそのままにケース交換を考えてるのですが…マザーとCPUの世代をHaswellに上げたいんですよね。その場合、Cドライブを入れてるSSDをポン付けしたい。まあ、Esprimoのベンチでかなりシステムドライブを使いまわしたので世代が違ってもポン付け出来るのは知ってるのですが…Haswell世代より上で試したことなかったような…常用PCは徹底した安定動作志向なので、丸4号はIDE設定だったはず。LGA1155世代くらまでのAHCIは基本信用してなかった。というか一回吹き飛んだことがある。とりあえず、システムドライブのクローン作って実験してみるかな。
日本だけかよ!
先日、話題に出したJS/Adware.Agentですが、数日たってもDMMのサイトに入るたびにESETの削除ポップが出ます。あんまり出るので検索をかけてみましたが、対策がヒットしない。広告系が引っかかってるのかと思いESETの情報サイトに行ってみました。すると…
日本だけ真っ赤(‘A`)なんじゃこりゃ?と思いESETのサポート情報で検索をかけてみると『特定のWebページにアクセスした際にスクリプトファイル「w3p.js」を「JS/Adware.Agent.Q アプリケーション」または「JS/Agent.NUZ トロイの木馬」として検出する』って報告がありました。これも広告スクリプト関係みたいです。面倒だけど削除されてるのでそのままだね。けっこうアドオンとか確認したのに。にしてもまだEsetの扱いになれてないです。
そういえばw3p.jsで検索かけたところ、w3Pセ●クスって出てきた…その発想はなかった( ゚д゚ )
ウィルス感染なのか?
DMMのサイトを利用するとJS/Adware.Agentの警告がでます?アドオンとか拡張関係は調べたけど原因はなさそう?というか、書き方からしてDMMサイト内のファイルに反応してるようなんですが?あんまり情報がないんだよね。とりあえず撤退して様子見だな。
やっぱり古いわ(´・ω・`)
人にあげるのでFXとMSI 970A SLI KRAIT EDITIONを整備してたのですが、RAIDを組もうとしたところ意味不明な状態になってしまいました。説明書にRAIDが出来るとかいてあるのに、設定の方法がのってない(´・ω・`)一般的なコマンドのCtrl+Fとか+Rを入力してみても設定画面がでてこない…BIOSをレガシー設定にしたりとイロイロやってRAIDの設定画面に入れるようにはなったのですが、OSインストールでコケル…仕方ないのでRAIDのドライバーをMSIのサイトから入手してインストールしても落ちる…もうわけ分からなくなりましたね。先にOSを入れたあとにRAID設定をやり直したりして何とか立ち上げることができました。AMDのRAIDは初めてじゃなかったのですが、やっぱり基本設計が古いと実感させられましたね。組みあがったPCはWindows7のサポート終了まであっちで頑張ったあと戻ってくると思います。その時に新しいPCをまた頼まれてます。今回は安さ重視だったので見てくれはイマイチですが、次のは女性向けにAbeeとかで組むことになるかと思います。人にあげるモノなので今回画像は上げません。すいません。
そういえば、地味にAM3+のマザーって値上がりしてるんですよね。N68C-GS4 FXを何枚かストックしてるのですが流してみようかな?
最近のコメント