丸丸PC雑記

アーカイブ : (a)記事

さて、仇花になるか…

TITAN X超えの最速GPU「GeForce GTX 1080 Ti」がデビュー、実売10万円越え —by AKIBA PC Hotline!

VEGAが出るまでどれくらいの人が動くでしょうかね?VEGAのお発売時期にちょうどGTX1080TIは価格がこなれてきてるでしょうから…深夜販売の特価品で出たりしてwただ、、メモリ回しがかなり変わりますからね…二桁ぽんと出す層はこっちに来そうですよね。

ゲームだと7700Kと同じくらいなのか。

Official AMD Ryzen Launch Day Slides Leaked – Ryzen Reviews To Hit Web Tomorrow, Market Availability in 24 Hours—by WCCFTech

これって、1700と7700Kは価格的にもゲームだとほぼ並ぶことになりますね。板の値段はまだインテルにアドバンテージがありますが…DX11でこの程度しか差が出ないならWindows7~8.1まで使えるZENの方がいい気がします。レガシーパーツを使う場合はZENしかないわけで…APUと低価格モデルが出ると一気に持っていかれるかもしれません。というかWCCFでこれなら勝負アリってところでしょうか。

XFR Boost はどうなったのか?

AMD Ryzen Processors Live Overclocking and XFR Demos Revealed – 100 MHz XFR Boost Across All Cores on Ryzen 7 1800X Flagship Chip—by WCCFTech

あんまり過激な設定にはしてにあようなのですが…それはそうと、画像のCPUクロックだと思われる設定にMAX 6375Mhz ってあるのですが…冷却次第ってwとりあえず期待されたほどの伸びしろはなさそうだけど、リークで出てきてた性能はありそうです。

やっぱりそうなるよな。

12ヵ月ほど油に沈めるとマザーボードはダメになる模様—by ASCII.jp
「A10-6800K」油没リベンジで“普段使いはOK”を達成—by ASCII.jp

コーティングすればヨクね?って思ってたら、ちゃんとコーティングしてたよ( ゚д゚ )ところで、油冷の場合ってファン必要かね?CR95とかをステージレイアウトで入れれば十分冷えるんじゃないかと思います。それはそうと、GREEN500で無敵だった菖蒲が去年の11月に抜かれたました。何かの記事で冷媒が大切みたに書かれてたけど。現行の1位は普通に空冷だったんですよね、アーキテクチャーの進化ってのが大きかったのかも。菖蒲はここ数年ほったらかしだし。そういえば、日本勢が一位の座を明け渡したのって5年ぶりくらいでしたね。まあ液体に浸かってるPCを見ると菖蒲を思い出すって話でした。

RYZENでのOS対応は分かれたっぽい。

MSI、ハイエンドモデル「X370 XPOWER GAMING TITANIUM」などRyzen対応マザー4製品—by hermitage akihabara
GIGABYTE、AMD 300シリーズ採用のSocket AM4対応ゲーミングマザーボード計5モデル発表—by hermitage akihabara
ASUS、ゲーミング向け「ROG CROSSHAIR VI HERO」などSocket AM4マザー計4モデル—by hermitage akihabara

マザーが発表されました。HPで確認してみたところMSIはもうドライバーを公開していて、Windows7~10の32bitと64bitが全てあるようです。というか、マニュアルが公表されてるのですが…自動OC機能で4.4GHzまであるぞ…しかもコア数が減るごとにクロックの設定が下がってるので選別品はコア数で分けてるのかも?しかも読んでて気付いたのですがU.2も搭載されてる。そのせいか、M.2とU.2とSATA、コレに対応するPCIとSATAモードの組み合わせがカオス化してる。あとWindows7のインストールは専用ツールでやるように書かれてるね。しかもご丁寧にUSBの光学ドライブもメモリも無理とかかれてます。その下にWindows7/10のドライバーは付属のディスクからインストールしてと書いてるんだけど、最初からWindows7用のドライバー入ってるっぽい。そして…ワザワザ英語を読んでたら…そのしたから日本語が…あぁ(‘A`)GIGABYTEはスペック表にWindows7 64bitだけ対応が表記があります。こちらもインストール用のUSBを作るツールをGIGABYTEから入手して使えとのこと。コレを用意するかどうかで対応が分かれそう。ASUSはWindows10だけでした。というかZEN発売日に出ないようなので…あとは紳士待ちだけどMSIがここまでやって紳士がやらないってことは無いんじゃないかな。

今、FXを売り払うか迷っています…

2666と3600を用意しています。

AMD Ryzen CPUs Support 3600MHz DDR4 Memory—by WCCFTech

メモリの対応表の中に G.SKILL F4-3600C17D-8GVK 4G DDR4 3600 があります。一応コルセアの3600と2666を用意してるので入手できれば回したい。確か去年の中ごろに買ってたかと。ちょど値上げの前だったので安かったです。ただ、それ以上ってどうなんでしょうね?そもそもDDR4を使うのが初めてなのでOCの挙動とか分かりませんし。まあ、楽しみたいと思います。あと、記事の下にマザー画像のまとめがあってありがたかったです。

Return Top