丸丸PC雑記

RSS

アーカイブ : MY PC リスト

どうやったら直る?

ASA-6805H SGLのせいなのか、丸9号が二回に一回立ち上がらなくなりました。
まあ、何でASA-6805H SGLを疑ってるかと言うとですね。
BIOSは立ち上がるのですが、そこからHBAの読み込みの画面に移行しないのです。
イロイロと弄ってると、こんどはOSが立ち上がらなくなってしまいあせりました…
で、BIOSのバージョンを調べてみるとけっこう古い…
ってか、二つ目のバージョンでした…この当たりが原因になってることが希に良くあるので最新に更新!
更新後、立ち上げてみたら…今度は設定がリセットされてOSどころかPOSTできずに止まってしまった…ああああ
BIOSの設定をして再度立ち上げるとなんとか機動しました。

コレが昨日までの話です。
で、今日立ち上げたところ…
なんと、エラーでBIOSが止まってる…
マジか…っと思いながら画面でエラーを確認したところ…
SMARTが有効になってるのが原因とのころ…
そういえば、このASA-6805H SGL導入時にSMARTでエラーはいてたね。

結局、更新はしたのですが…最初に書いた症状は改善されませんでした…
無駄骨だった、ああああ

そろそろ限界かもな。

A4-3300で3年くらい頑張ってきましたが、さすがに Google Maps のストリートビューなんかは厳しくなってきました。
というか、もともと厳しいかったんですが、画質が上がったのかタイムラグが凄い。
電源等も同じタイミングで買ってるので保障期間がそろそろ切れます。
この場合、APUだけ乗せかえるか、一通り交換するかで迷いますね。
まあ、FM1のAPUで状態がイイモノはそう簡単には手に入らないでしょうし。
どうするかな…

完成だ!!!

3つ目のKF-4001-BKとNF-S12B ULNを丸9号に組み込みました。
これで当初予定していたPCが完成したことになります。
まあ、HDDの容量が足りなくなってきてたしね。
完成まで、1年以上かかってることになります。

最初に心配していたHDD12台の起動ですが、まともなHBAを導入したおかげで、
とくに不安定になったり、問題が出たりはしていません。
これで、合計34T分のHDDを双方向ミラーで合計17Tの仮想ドライブとして使うことができるようになりました。
また、ファンにこだわったおかげで、足元に置いてもHDDの稼動音が一番の大きく聞こえる程度まで静音化できました。
今回、フロントの吸気ファンが増えたので完全な正面吸気、背側面排気にできましたよ。
そして、今日気づいたのですが、ディスクインフォはHBAから読めないだけで、
MBからだと記憶域を組んでいても問題無く読めてました。
ハードウェアRAIDではないので、接続先を変えればHDDの健康状態は把握できます。
また、起動に失敗する現象が出てたのですが、これはHBAに接続しているHDDを起動ドライブのプライオリティに入れてたのが問題でした。
あと、この設定を変更してから、シャットダウンしたのに何故か再起動する現象は出なくなりました。
因果関係は不明ですが。

Kingwin KF-4001-BKを追加購入!

さて、5インチベイがあと3つ開いてるので、Kingwin KF-4001-BKを追加購入しました。
てか、これ以上円安が進むと2万越えもありえそうですからね。
正直、セカイモンでの価格はヤバイことになってます。

先ほど、アメリカの業者から発送の連絡がありました。
ただ一度、集積倉庫に集めてから日本への発送となるのでもう少しかかるかな。
一応、3つ目の導入を予定してnoctuaの12センチ低速ファンをストックしてあります。
これで、 KF-4001-BKを組み込んだ後、データ移動用HDDの接続用リムーバブルドライブを設置そいたら、
丸9号は完成ということになりそうです。
ネイティブのSATAでトラブルがおきなければですが…

あ、HDDも買わねば…
3T×4台 だと…けっこうかかるな…

トラブルがなければ完成となる丸9号ですが唯一失敗したのがホットスワップですかね。
HBAをWindows8.1で安定させるためにどうしてもネイティブBIOSでの起動が必要でホットスワップが不安定化したんですよ。
一応、試してみる予定ではあるのですが…無理だろうな…
まあ、大容量のデータを移動する場合はそれなりに準備するので問題ないでしょうし、
要領が小さければUSB3.0で対応すればいいだけなんですがね。

やっと、できた…

Z97 Extreme6とMZHPU256HCGL-00004の組み合わせで、OSをインストールする場合、
一番簡単なのは、USBメモリを使ったインストールメディアとの結論がでました。
特にWindows7の場合、なかなかUEFIでメディアを読み込んでくれないのですが、
USBメモリの場合、私の環境では100%読み込まれます。
また、このやり方だとパーテーションの作成でコケルことはほぼありあません。
ただ、BIOSがP1.40だとインストールの最後に必ずブルースクリーンでこけます。
なので、P1.33でインストールした後、P1.40に更新するのを勧めます。
インスタントフラッシュを使えば、P1.40→P1.33へも問題なく書き換えが可能です。
私は何回もやってます。
BIOSのことなのでやる場合は自己責任でお願いします。
あと、P1.33での安定動作はかなり怪しいのでそのま使うことはお勧めしません。

一応、Windows7のUSBメモリを使ったインストールメディアの作り方も書いておきますが、
参考程度にお願いします。
まず、8GくらいのUSBメモリをdiskpartで、
DISKPART> list disk
DISKPART> select disk X(XはUSBメモリの番号)
DISKPART> clean
DISKPART> create partition primary
DISKPART> select partition 1
DISKPART> active
DISKPART> format fs=fat32 quick
DISKPART> assign
ま、要するにBOOT用の下準備です。
このUSBにOSメディアの中身をすべて選択でコピーします。
次にコピーしたファイルに\efi\bootを作り、
C:\Windows\Boot\EFI\bootmgfw.efiをbootx64.efiと名前を変えて保存。
あとは、これをBOOTからUEFIで読み込めば逝けるはず。
USBで読み込むとレガシーBIOS設定になると思いますが、今回は試してません。

次にインストール先のXP941をGPTにフォーマットします。
USBをBOOTするとインストール画面の左下に「修復」の選択がありますので、そこに入ります。
多分、「次」「キャンセル」「キャンセル」でコマンドプロンプトの選択画面に行けるはず。
コマンドプロンプトを起動したらまず、
diskpartと打ち込みます。
これで、立ち上がるので、あとはdiskpartのコマンド。
DISKPART> list disk
DISKPART> select disk X(XはXp941の番号、多分0だと思うけど確認してね)
DISKPART> clean
DISKPART> convert gpt
最後は、2回exitを打たないと終了しませんのでヨロシク。
当然だが、USBもXP941も両方とも一度はデータが消えるのでバックアップが必要ならやっておいてください。

あと、Windows8.1の場合、
>次にコピーしたファイルに\efi\bootを作り、
>C:\Windows\Boot\EFI\bootmgfw.efiをbootx64.efiと名前を変えて保存。
この作業はいりません。

途中で何を書いてるか分からない人はちゃんと調べて実行してください。
ま、多分大丈夫だと思うんだけどこの手の操作は自己責任でお願いします。
また、何かあれば報告します。

やっぱり、無理だった。

OCCTは1時間通りました。
ただ、P1.40でMZHPU256HCGL-00004にOSをインストールはできませんでした。
もう少し試してみる予定ですが、P1.33がインストールできる環境でできないで、
ちょっと、無理そう…

これは、すぐに更新すべき。

あまりにPCが不安定なので、イロイロと検証したのですが、どうもマザー意外のハードには問題がないようです。
となると、Z97 Extreme6のBIOSをP1.33にしてるからって可能性が出てきました。
仕方ないので新しいBIOSが出てないか検索をかけたところ、P1.34βが中国のサイトに…
さすがに、これは駄目だろと思い、紳士の正規BIOSを確認してみたところ、
P1.40が来てる!!!
ただ、Ultra M.2 のてこ入れとかの記述はないんですよね。
駄目だったときはROMライターで書き直せばいいのでとりあえず入れてみました。
あ~またSATA接続のSSDにOSを入れて、XP941をフォーマットするしかないかな~とか思いながら起動したところ…
普通に起動しました…
今、OCCT PS でシバイてますが安定してます…
前はOCCTの起動すらできなかったに…
とりあえず、1時間クリアできたら、OSを入れなおしてみようと思います。
これで、問題なくインストールできればZ97 Exreme 6とMZHPU256HCGL-00004の組み合わせはこの世代の鉄板決定でしょうね。

BIOSが無い…

すいません、指摘されて気づいたのですが、
Z97 Extreme6 のBIOSは紳士のサイトではP1.30までしか手に入りません。
「Z97 Extreme6(1.33)」で検索かけてみてください。
P1.30だとMZHPU256HCGL-00004へのインストールがとまるとの報告?manjimaruさんからありました。
それと、WINDOWS8.1が勝手に起動する場合はタイムスケジューラーの起動トリガーを全部無効にします。
ただ、それでも勝手に起動すると思います。
デバイスマネジャーのネットワークアダプターの設定に2つデバイスがあります。
蟹の方は電源の管理項目にある、
「スタンバイ状態を解除」のチェックをはずしてください。
インテルの方はWake on LAN のチェックをはずしてください。
片方しかつながないだろうけど、どっとがどっと調べるの面倒だし。
あ、一応自己責任でよろしく。
私はこの設定で勝手には起動しなくなりましたよ。

FAST BOOT の Ultra Fast 設定でも勝手に起動するって話もあったけど、
今、Ultra Fast にしてても勝手には起動しません。
BIOSとか相性とかはあるのかもしれませんが。

一度、メモリと相性がでましたがそれ以外は問題なく稼動しています。
長時間のゲームも特に落ちたりしないので満足してますよ。

なんとか、なりました。

とりあえず、壊れたファイルの修復が完了しました。
あ~良かった。
そして、そろそろ新しいPCを組むかどうか悩んでたりします。
う~ん、だってSSDだけの問題でもなさそうなんだよな…
一番の問題はオーディオCDをかなり特殊な用途でつかうため、
パイオニアの上位ドライブをかならず載せたいことでしょうか。
この要件のおけげで、NUC等が使えなくなってるんですよね…
5インチの外付けキットを買うか、高目のUSBドライブを買いなおすか…

Return Top