丸丸PC雑記

アーカイブ : MY PC リスト

居間PCについて。

SANY0187.JPG
今回は家族が使うネットPCを組ました。
正直安いですw
しかし、選んだケースのおかげでかなり組み込みが大変でした。
画像でも分かるとおり、DVDドライブと電源にかなり制約がありました。SANY0158.JPG
正直、豪力短プラグインとLITEONの組み合わせが鉄板となり、他で組むのは無理じゅないかな…SANY0160.JPGSANY0186.JPG
SANY0189.JPG
今のところ多少トラブルがでましたが、ちゃんと動いてます。
一番大きなトラブルは、SANY0179.JPG
こいつがぶっ壊れたことですね。
安物買いの何たらですわ。
変わりに、M4を買いました。
あと、多少メモリーに問題がありそうなんですが今のところ問題ないのでそのまま使います。
駄目なときはFREETでかった770円のメモリに変えようと思います。
今のPCって普段使いならSSDの性能でほぼ決まるね。
あとはもう少し容量が大きいSSDに変えれば5年くらいは戦えそう。

HDDに異常なし?

RAID1でトラブルが出たHDDですが単体では問題なさそうです。
こうなるとチップセットの問題っぽいんですよね…
どうすっかな、PCI-Eに増設してRAIDを組むか…
外付けケースで組むか悩む…

解決?

問題のRAID1をやめたところまったくトラブルが無くなりました。
さて…HDDが壊れてたわけでもないし、
ファームウェアの問題ってわけでもなさそう?
もしかしてチップセットか!?
ま、MBのRAIDは所詮オマケなのかもしれませんね。

問題点

RAID1でフリーズする問題ですが、どうも3組のRAID1のうち1つに問題があるようです。
特に、HDDがスリープから回復するときに固まります。
どうも、組み合わせたHDDのメーカーは同じだったのですが、
ファームウェアが違ったみたい。
今、データを退避させています。
今後どうするかは考え中ですが、問題のRAID1については解除します。

どうすっかな?

やっぱりフリーズしますね…
対策をとりたいんだけど…もう金がないよ…
一時我慢して使います…

完成!?

データの移動が終わりました。
これでRAID1を組んだ状態で6.5G分の領域を使えます。
HDD6台、13G分ってのはかなり重いですね。
昨日の地震のときPCばらしてたのであせりましたw
組んだ感想としては、やっぱりちょっと遅くなります。
う~ん…
もう少しどうにかならないものかな…
さすがにSSDでRAID1を組むほど金はないよ。

改善?

システムドライブをインテルのチップセットにつなぎなおしたらシステムがある程度安定しました。
少なくともフリーズはなくなった。
ただ、スリープからの復帰で一度固まった…
この症状ってZ77でもあるんだよな…なんか対策はないもんかね?
あと、Z68に乗ってたMarvellチップセットでもRAID1は問題なく組めました。

う~ん…

RAID1を組んだらかなりPCの挙動が不安定になってしまいました。
特にスリープからの復帰ができないことと、突然フリーズします…
システムをマーベルのチップセットで動かしてるのが問題なんでしょうか?
インテルのチップセットに戻すか考え中です。

できた~

RAID1(ミラーリング)を組みました。
正直、トラブルが多すぎてたいへんだった…
特に、署名が衝突してHDDがオフラインになる症状を改善するために、コマンドプロンプトでDISKPARTからHDDの完全初期化までやりましたよ。
ただ、一番こまったのがRAID1が組めてるかどうかの確認でしたね。
インテルから配布されてる管理ソフトで確認できるんだが、
どうも、入れ方が悪かったらしくエラー吐きまくりでした。
しょうがないので、コマンドプロンプトのLIST DISKから確認してたんだが…
RAID1だと認識が1つになるらしいんだよな…
もうね、オフラインの解決、RAIDの設定、HDDの認識がごちゃごちゃになって1.5時間くらい組むのかかった…
ついでにデバイスの管理でミラーリングを独自にできるらしく…これも混乱の原因だった。
あれ完全に別物なんだな。
M社の善意?なのだろうか?
最後はインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジーの再インストールしてなんとかなりましたよ。
あ~疲れた…あとは、データの移転だけど…
明日やります。

居間PC

家族用のPCを組んだのでスペックをあげます。
CPU :A4-3300
M/B :A75MA-G35
メモリ:4G
SSD :SP128GBSSDE20S25 (データ)
ドライブ: Agility 3 120GB 
電源 :剛力短2プラグイン 500W
ケース :SST-ML03B
OS: Windows7 home 64bit SP1
とにかく、安くできましたね。
そうは言ってもフロントにUSB3.0装備、ATX電源搭載のデスクトップPCってのはなかなかこだわったと思います。
ケースがなかなか手に入らず組む時期が遅れてしましましたがw

Return Top