Ryzenマザーの新鉄板となるか、MSI B450 TOMAHAWKは新設計で使い勝手が向上 —by AKIBA PC Hotline!
RYZENの深夜販売…あの状況で売れ残るという伝説をつくったTOMAHAWK…しかし蓋を開けてみるとまともに動く数少ないマザーだったことが判明。他メーカーの板がカオスに陥るなか真の勝ち組と言われた。いや、BUYMOREに残っててドスパラとかツクモ組みに残ってるよって声かけたのに売れなかった。まあ、B450のモデルじゃないんだけどね。TOMAHAWKは私の中では伝説になっております。あと、TOMAHAWKは巡航ミサイルっていうよりは斧の方じゃね?
古き時代の空気が残る「杉元ビル ガレージセール」が10月末で閉鎖、ビル解体のため —by AKIBA PC Hotline!
杉元ビル解体だそうです。昔の怪しい秋葉原の雰囲気を残す数少ない場所だったのですが…正直、たいしたもの売ってなかったのでけっこう前から行ってないんですよね(´・ω・`)ヘリウム入れて空中を泳ぐ魚のラジコンとか買いました。ただ、3.11後すぐに行ったときはライトも電池もラジオもあって驚いたな。一時期、スイカに貼るシールとか売ってたけど、最近はジャンクというか売れ残り品みたいなのを扱っててパソコンはそんなにありませんでした。
秋葉原のド真ん中で作られる“メイド・イン・アキバ”のBTOに会いに行く—by hermitage akihabara
オークションで有名なお店なのですが、てっきり関東の田舎ででもやってるのかと思ってました。まさか、あんなど真ん中でやってたとは。てか、OSなしモデルでも一回OSを入れて動作確認をしてるのは知りませんでした。専用のツールでやってるのかと思ってた。とりあえず、ここはディスコンしたケースとかをストックしてたりするのでたまに無性に欲しくなるんですよ。今実際欲しいケースがあったりしますし(´・ω・`)…
【コレオシ Vol.1605】絶滅危惧種の高性能な7インチタブが安い!—by hermitage akihabara
電子書籍ようにSH-05Gを使ってるのですが…私が買ったときと値段が変わってないんですよ…確か2016年の前半に買ったはずなので2年つかってます。やっぱり216gって軽さは唯一無二です。ちょうど、iPad mini4が発売された時期だったのどっちを買うかでかなり迷いました。確か、iPad mini4は300gを切るくらいの重さだったはず。結局、軽さとSDカードが交換できるのでSH-05Gにしました。電子書籍専用で使ってるのですが、128GのSDカードがもうパンパンでそろそろ256gに交換するか考えてます。当時は何年かすればiPad mini4の後継機種が出るだろうと思ってたのですが今年出ませんでしたからね。SH-05Gで正解だったと思ってます。
Seagate、容量14TBのNAS/ハイエンド向けHDD計5モデル発表—by hermitage akihabara
SSDの1G単位のコストと比較すると、3倍ちょいくらいの差でしょうか。来年にはならばれてたりするかもしれません。とにかく、HDDは労力に対しての容量アップが見合ってないですよね…私も最近HDDを買うのを控えてるくらいですし…
Microsoft、法人向けにWindows 7の有償延長サポートを提供—by PC WATCH
結局、XPも緊急パッチとかでてましたからね。なら、商売にした方がましだと思います。問題はエンタプライズ向けしか有償サポートしてくれないことなのですが…個人が手動で入れれるなら別に文句は出ないでしょう。逆に手動で入れれないとなると…
AMD、Vegaグラフィックスを内蔵するTDP35Wの省電力CPU「Athlon 200GE」を発表—by hermitage akihabara
FM2世代のAthlonは海外で安いゲーミングPC用としてかなり評価高かったですが、今回のAthlon 200GEはもっと下位のグレード用ですね。どっちかと言えば昔のDuronみたいな立ち位置かなって思います。ただ、ProモデルってことはECCメモリとかに対応させるのかもしれません。てかそうじゃないとCeleronの対抗にならないだろうし。
神谷えりなさんを起用したLEVEL∞の新CMが完成、6日からテレビ放映開始 —by AKIBA PC Hotline!
神谷さんのことを最近しりました(゚∀゚)何故かYoutubeのオススメに出てくるんですよ。別にアイドル動画とか見なし、仮面女子のメンバーだとこの記事で初めて知ったくらいですから。仮面女子は知ってました。まあ、駅前にあれだけ異質な広告だしてたら覚えますわ。何でオススメされかた考えてみたのですが、多分、「釣りよか」にアイドルが出てる回があるのですが、趣味系のアイドルの線で引っかかったのかも。キャンプ動画で「ゆきりぬ」ひかっかったくらいだし。
人気のロープロCPUクーラー「AXP-100」に全銅バージョンが登場—by ASCII.jp
銅製だし安いなって思いましたが…今の時代100㎜ファンのトップフローでこの値段は…それでも欲しいと思えてしまうのが銅の魔力ですね。そういえば、完全銅製でヒートパイプってのは初めて見たかもしれません。てか、銅製の場合メンテはどうすればいいのかね?酸化しないように被膜とかしてあるんだろうか?してなかったら自分で電解精錬のプラス側でいったん表面の銅をはがして、再度マイナス側で精錬するのか?一応、高校生くらいなら出来るレベルのことだけど…このレベルの廃液って下水に流せたっけ?多分、廃液業者さんとかに引き取ってもらわないといけないはず。
100円ショップのドライバーは悪! DIY名人がイカしたドライバー教えちゃる—by PC WATCH
私は基本手締めだし、精密と画像にあるもち手の丸いドライバーを使ってます。てか、電動ドライバーでもトルクの調節できるドリルドライバーなら精密用で使えるのがあると思いますが。
最近のコメント